カーブミラーの設置要望

議論中 [Report ID: 14943]

Photo (before)

カーブミラーの設置要望before
カーブミラーの設置要望before2
北から南へ走る車両から、
西から東へ出てくる自転車や歩行者の認識が壁の死角になりしにくく、危険な状況が発生しています。
東南角の塀の前あたりに、ミラーがあると壁の裏が確認できて安心かと思うので一度調査願います。
交通安全の問題
ご投稿ありがとうございます。
現地を確認させていただきます。
本日(4月10日)、現地を確認させていただきました。
対応方法について検討させていただきます。
よろしくお願いいたします。
回答が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
ご要望の箇所につきましては、交差点手前で一旦停止を行い、徐行
すれば安全に通行できるため、カーブミラーの設置を見送らせてい
ただきますが、現在交差点があることが不明確であるため、停止指
導線を設置し、安全対策を図ります。ご理解のほど、よろしくお願い
いたします。
現場確認を含め検討いただきありがとうございます。
二つ質問ですが、カーブミラーで事故を防げる可能性が上がるのにつけない理由は何ですか?予算ですか?基準があるからですか?
あと、子供の目線で判断してますか?背の低い高齢者の目線で判断してますか?抜け道として使うドライバーの心理で判断してますか?
それでも安全だという判断なら、命に関わる専門部署の方々の判断に委ねます。
当該箇所は、自転車及び歩行者が主要道路へ飛び出すことを阻止する対策が
重要であるため、交差点があることを明確にして、停止指導線で一旦停止を促す
ものであります。
ご理解をいただきますよう、お願いいたします。
なお、カーブミラーにつきましては、ドライバーの目線から現場の視認性を確認し、
設置基準により設置をしています。
ご不明な点につきましては、土木課窓口までお問い合わせください。
かしこまりました。
しかし、この周辺地域の子供達の通学路である為、学校側にも相談して、通学路の変更を提案してみます。
声を上げて頂いたご家族に報告いたしましたが、このままでは、安心してこの交差点は使えないとの事でした。
停止指導線の設置が完了いたしました。
ご投稿ありがとうございました。
ありがたいことですが、結果的にミラーを取り付けたのであれば、こちらにも報告があっても良いのではないでしょうか。またついた経緯はなぜでしょうか?取り付けの基準が変わったのか、予算的な物なのか、担当者が変わったのか、要望する主体が変わったからなのか、参考までに教えてください。
報告ができておらず、大変申し訳ございません。
カーブミラーを設置した経緯につきましては、本要望では、東西道路から自転車、歩行者が飛び出すことを阻止する対策が重要であったため、停止指導線での対策を行いましたが、新たに東西道路を走る車から、南北道路の見通しが悪いとの、要望を頂いたためカーブミラーを設置いたしました。
ご不明な点につきましては、土木課窓口までお問い合わせください。
言い訳をしなければ、納めるつもりでしたが、ひどい理由なので検証いたします。市民の立場を何も考えていない。子供が通学路を変え、親御さんが心配し、行政に失望し、結果この理由。