野焼きの煙と灰で困っています

解決済 [Report ID: 15505]

Photo (before)

野焼きの煙と灰で困っていますbefore
(道路脇での野焼きなのでカテゴリーは道路としました)

6/7(日)10:00頃、野焼きの煙と灰が家の中に入ってきました

この近辺の畑をされている方々の時間と風向きを考慮しない、野焼きの煙と舞い込む灰に長年とても嫌な思いをしています

過去にも何度か直接お願いに行っていますがなかなか改善しません

本日もお願いに行きましたが、「俺は困っていない。野焼きできなきゃゴミが溢れて困る」とのこと(まぁ今回は売り言葉に買い言葉でお互いヒートアップしていましたが)

この地区の方々(畑は多くの人が所有し勝手がってに野焼きや草木灰づくりをしています)に野焼きのルールを理解させてほしいです

何卒よろしくお願いします
道路
ご投稿内容の確認をさせていただきました。
令和2年6月9日(火)に現地で耕作者から野焼きの実施状況を確認することができたため、「野焼き禁止」チラシを手渡し、野焼きを行う場合は周辺に配慮するよう協力依頼しました。
野焼きは、法律で原則禁止されていますが、農業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却は、例外として認められています。
しかし、周辺地域の生活環境に著しい影響を与えていたり、ビニール類やプラスチック類、ゴム等の焼却行為を行っているときに、ご連絡いただければ、現場を確認し、直接指導を行わせていただいております。
今後、野焼きに関する連絡は、平日の役場開庁時間であれば環境課へ、それ以外の時間帯や休日は警察へご連絡ください。
なお、野焼きは、焼却行為を行っている時でなければ指導ができませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
ご投稿ありがとうございました。

【連絡時間について】
1 役場環境課 平日の午前8時30分から午後5時15分(役場開庁時間)
2 警察    役場開庁時間以外及び休日

担当 生活経済部環境課環境保全係
電話 0562-83-3111(内線282)
FAX  0562-83-9756