駐輪場の増設
議論中 [Report ID: 1716]Photo (before)
いつも駐輪場がいっぱいです。
中央区役所です。ご投稿を確認させていただきました。
本件につきましては、駐輪場を所管する建設局にお伝えさせていただきました。
本件につきましては、駐輪場を所管する建設局にお伝えさせていただきました。
大阪市建設局管理部自転車対策課です。
本市では駅周辺の放置自転車対策として、通勤や通学などで最寄りの駅を利用する自転車利用者を対象に駐輪場の整備を行っています。
心斎橋駅及び長堀橋駅の駐輪場につきましては、収容台数を上回る自転車が駅周辺に集中し、駐輪場が不足している状況であると認識しており、駐輪場の不足につきましては、適正な規模の駐輪場の確保に努めてまいりたいと考えています。
現在、駅周辺における駐輪場の整備スペースの確保が非常に困難な中で、広幅員歩道上に駐輪場を設置するなど道路空間の有効活用を進めているところです。しかし、歩道上に駐輪場を設置する場合については、歩行者や車いすの方が安全に通行できる幅員3m以上を確保することや交差点付近には設置できないこと及び沿道施設との調整が必要なことなどの条件があり、直ちに現在の需要に見合った整備台数を確保することが難しい状況であることをご理解いただきますようお願いします。
(建設局管理部自転車対策課)
本市では駅周辺の放置自転車対策として、通勤や通学などで最寄りの駅を利用する自転車利用者を対象に駐輪場の整備を行っています。
心斎橋駅及び長堀橋駅の駐輪場につきましては、収容台数を上回る自転車が駅周辺に集中し、駐輪場が不足している状況であると認識しており、駐輪場の不足につきましては、適正な規模の駐輪場の確保に努めてまいりたいと考えています。
現在、駅周辺における駐輪場の整備スペースの確保が非常に困難な中で、広幅員歩道上に駐輪場を設置するなど道路空間の有効活用を進めているところです。しかし、歩道上に駐輪場を設置する場合については、歩行者や車いすの方が安全に通行できる幅員3m以上を確保することや交差点付近には設置できないこと及び沿道施設との調整が必要なことなどの条件があり、直ちに現在の需要に見合った整備台数を確保することが難しい状況であることをご理解いただきますようお願いします。
(建設局管理部自転車対策課)
自転車対策課 ご担当者様
ご返答ありがとうございます、以前は自動車を利用しておりましたが、駐車場や健康的なことから自転車を利用することが多くなりました。
歩道での活用は他の利用者との兼ね合いもあり難しいと思います。
ターミナル駅周辺のビルや商業施設に積極的に駐輪場設置を促すように行政としても努めていただきたいと思います。
駐車スペースより面積もとりませんし設備も軽微と考えます。
都心の中心部は車を使わないスマートシティを是非 検討下さい。
今後とも大阪市発展のためによろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます、以前は自動車を利用しておりましたが、駐車場や健康的なことから自転車を利用することが多くなりました。
歩道での活用は他の利用者との兼ね合いもあり難しいと思います。
ターミナル駅周辺のビルや商業施設に積極的に駐輪場設置を促すように行政としても努めていただきたいと思います。
駐車スペースより面積もとりませんし設備も軽微と考えます。
都心の中心部は車を使わないスマートシティを是非 検討下さい。
今後とも大阪市発展のためによろしくお願いいたします。
【アンケートのお願い】
この度は、大阪市各区役所で取り組む「マイコミおおさか」試験運用におきまして、FixMyStreetJapanへの投稿をありがとうございました。
この取組は、こうしたサイトを利用するというICTの活用が、これまで地域活動に関わりの薄かった方々の行政への関心を高め、さまざまな地域課題を市民協働で解決するきっかけとなるのかを検証するために実施いたしました。
つきましては、サイトを利用(閲覧・投稿)された方々にアンケートをお願いし、今後の取組の参考にしたいと考えておりますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
アンケートの設置場所
大阪市電子申請・オンラインアンケート【「マイコミおおさか」試験運用 利用者アンケート】
○パソコン・スマートフォンの方
http://s-kantan.com/city-osaka-e-shinsei-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1194
○携帯電話の方
http://s-kantan.com/city-osaka-e-shinsei-k/offer/offerListMobile_detail.action?tempSeq=1194
なお、アンケートのお願いは、投稿された課題ごと(スレッドごと)に各区役所からコメントを投稿しております。
異なる区で複数投稿していただいた場合など、アンケートのお願いが重複することもございますが、ご容赦いただきますようお願いいたします。(アンケートへの回答は、おひとりにつき1度で結構です。)
また、投稿への対応が、現時点で対応中(議論中)の場合でも、試験運用期間中にいただいた投稿に対してお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。
この度は、大阪市各区役所で取り組む「マイコミおおさか」試験運用におきまして、FixMyStreetJapanへの投稿をありがとうございました。
この取組は、こうしたサイトを利用するというICTの活用が、これまで地域活動に関わりの薄かった方々の行政への関心を高め、さまざまな地域課題を市民協働で解決するきっかけとなるのかを検証するために実施いたしました。
つきましては、サイトを利用(閲覧・投稿)された方々にアンケートをお願いし、今後の取組の参考にしたいと考えておりますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
アンケートの設置場所
大阪市電子申請・オンラインアンケート【「マイコミおおさか」試験運用 利用者アンケート】
○パソコン・スマートフォンの方
http://s-kantan.com/city-osaka-e-shinsei-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1194
○携帯電話の方
http://s-kantan.com/city-osaka-e-shinsei-k/offer/offerListMobile_detail.action?tempSeq=1194
なお、アンケートのお願いは、投稿された課題ごと(スレッドごと)に各区役所からコメントを投稿しております。
異なる区で複数投稿していただいた場合など、アンケートのお願いが重複することもございますが、ご容赦いただきますようお願いいたします。(アンケートへの回答は、おひとりにつき1度で結構です。)
また、投稿への対応が、現時点で対応中(議論中)の場合でも、試験運用期間中にいただいた投稿に対してお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。