雨が降ると必ず水たまり

対応不可 [Report ID: 1750]

Photo (before)

雨が降ると必ず水たまりbefore
タイトルの通り、雨が降ると必ず水たまりができます。
ただでさえ、地下駐輪場とあべのベルタの自転車置き場で歩道が狭くなっているので、通りにくいです。
整備をお願いします。
道路の問題
阿倍野区役所です。ご投稿を確認させていただきました。
担当部署にお伝えさせていただき、現在協議中です。
阿倍野区役所です。ご連絡のありました投稿内容について、担当部署の都市整備局による現場確認後、下記のとおり中間報告がありましたので掲載します。「28日に水たまりの発生原因と考えられる、歩道傍の排水溝のゴミ・泥等の堆積物の除去、清掃を実施しました。本取組みが状況の改善につながっているのか、今後、雨天時に状況確認をいたします。」
今日雨の中を通りましたが、あの場所ベルタと地下駐輪場の間に排水口がなく、少し地盤沈下しているようなので必ず水が貯まるようです。明らかに施工ミスというより設計ミスでは。。。
阿倍野区役所です。都市整備局より下記のとおり中間報告がありましたので掲載します。
「阿倍野地区再開発事業に対し、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
ご投稿いただいた内容について、1月29日以降検証してまいりましたが、降雨時の水たまり発生の原因としては以下の要因が考えられます。
 近年バリアフリーの観点から、傾斜による意図しない進路変更や転倒の危険を防止する目的で、歩道の横断勾配(歩道部分の宅地側から車道に向けての傾斜)を緩やかにする道路設計が行われています。また現地は、南北方向に高低差が少ないため、縦断勾配(歩行者等の進行方向への傾斜)もありません。加えて当該箇所の歩道舗装は、ヒートアイランド対策の一環として現在標準的に使用されている保水性ブロックによる舗装であり、勾配を緩やかにすることで、雨水がブロックに浸透して十分に水分を含むよう施工されています。
以上のような要因が重なった結果、水たまりが発生しやすい状況となっています。
これらの点を抜本的に解決するためには、歩道改修工事を行う必要があるため、早急な対応は難しい状況ですが、引き続き応急的な処置を行うとともに、対策を検討してまいります。ご理解をお願いします。」
回答ありがとうございます。
理解しましたが、やはりあのままは問題があるかと思います。車道は今後広がる予定にも関わらず、ベルタ側の下品な自転車置場のおかげで、歩道が狭くなってしまって雨の日の水たまりがさらに危険を感じます。
今後の対策の検討をお願いします。