子持支所の土手からの小石崩れ?

対応中 [Report ID: 30877]

Photo (before)

子持支所の土手からの小石崩れ?before
子持支所の土手からの小石崩れ?before2
子持支所の土手からの小石崩れ?before3
子持支所の土手から小石が落ちてきて道路に散乱しています。
定期的に竹箒で集めて掃除をしてますが大変です。
以前から小石が落ちてきていましたが、ここ1〜2年くらいが激しいです。
土手の除草を以前は刈払機で年数回草を刈り取ってもらっていましたが1〜2年くらいは除草剤による除草がされていました。
除草剤も全域ではなく部分的に散布されて除草剤で枯れた部分は草の根も残っていないためか土が露出しています。
その部分からの小石の崩れが多いように思われます。
調査して対応お願いします。
道路
日頃より市政に対し深いご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。

さて、子持行政センターの土手から小石が落ち道路に散乱していると投稿をいただいた件ですが、現地確認をし、応急処置として、土手と石垣の間に土留めをするため土嚢を設置しました。
行政センターは今後取り壊しを予定しており、現在跡地利用について協議をしております。その中で、法面の安全対策についても検討してまいりますので、それまでの間は、定期的に道路パトロールなどで現地確認を行い、状況観察をさせていただきたいと思います。
今後も行政センター敷地の管理を行い、近隣住民の方への配慮を徹底してまいります。


<渋川市 子持行政センター>
早速の対応有難う御座います。
残りの2/3はいつ頃土嚢積みを行って頂けますか?

土嚢の上から落ちてくる小石はどのように対応されますか?

また夏季の除草の際、除草作業者が土嚢に足をかけると落下の可能性もあります。その際の注意喚起もお願いします。。
度々ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
応急的に土嚢を積んでみましたが、思うような効果が得られない状況です。
法面の恒常的な効果が得られる対策ができるまでの期間は、職員で定期的な巡回を行い、併せて清掃を行います。
近隣住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力をいただけますようお願い申し上げます。

<渋川市 子持行政センター>