ヘビ出現&土留めについて
解決済 [Report ID: 35270]Photo (before)
この度は、ご投稿いただきありがとうございます。
現場の確認を行いますので、今しばらくお待ちください。
現場の確認を行いますので、今しばらくお待ちください。
蛇については、自然の生き物であるため、本町では駆除や捕獲等は行っておりません。しばらくすると別の場所に移動する場合があるため、発見した際は刺激を与えず、近寄らないようにしてください。
また、本公園は1971(昭和46)年頃に住宅開発で民間事業者が行政手続きを行ったうえで造成したものであり、その後、本町の所有となり、管理しています。
なお、一般的にがけ条例とは、愛知県建築基準条例第8条のことを示しており、本条は、がけ附近の建築物の位置について定めたものであり、本公園には建築物が存在しないため、対象とはなりません。
傾斜部分については、土砂が風化や侵食を受けて痩せて崩れることが問題になりますが、木や草が繁茂し、根が張ることによりそれを防ぐ一面もあります。
今後も公園の状態に留意し、維持管理に努めていきます。
また、本公園は1971(昭和46)年頃に住宅開発で民間事業者が行政手続きを行ったうえで造成したものであり、その後、本町の所有となり、管理しています。
なお、一般的にがけ条例とは、愛知県建築基準条例第8条のことを示しており、本条は、がけ附近の建築物の位置について定めたものであり、本公園には建築物が存在しないため、対象とはなりません。
傾斜部分については、土砂が風化や侵食を受けて痩せて崩れることが問題になりますが、木や草が繁茂し、根が張ることによりそれを防ぐ一面もあります。
今後も公園の状態に留意し、維持管理に努めていきます。
ご返信ありがとうございます。
内容について承知致しました。
但し、蛇は自然の生き物であり、どこかへ行く可能性もありますが、そこに住み続ける可能性が高い環境が広がっております(斜面の箇所)
繁殖しないよう定期的に斜面の箇所についても草刈りをして頂くか、防草シートを施す等の検討はして頂けないのでしょうか?
蛇の駆除の依頼はしておらず、繁殖・生息を防ぐ為の環境作りのお願いです。
内容について承知致しました。
但し、蛇は自然の生き物であり、どこかへ行く可能性もありますが、そこに住み続ける可能性が高い環境が広がっております(斜面の箇所)
繁殖しないよう定期的に斜面の箇所についても草刈りをして頂くか、防草シートを施す等の検討はして頂けないのでしょうか?
蛇の駆除の依頼はしておらず、繁殖・生息を防ぐ為の環境作りのお願いです。
回答が遅くなり大変申し訳ございません。
西平地公園の斜面全体を防草シートで覆う計画はございませんが、地元区のご協力もいただき年4回の平場の草刈りを実施しています。
草刈りの範囲については、平場部分から少し斜面の上部まで広げるなど、状況を確認しつつ、検討させていただきたいと考えていますので、今後ともよろしくお願いいたします。
西平地公園の斜面全体を防草シートで覆う計画はございませんが、地元区のご協力もいただき年4回の平場の草刈りを実施しています。
草刈りの範囲については、平場部分から少し斜面の上部まで広げるなど、状況を確認しつつ、検討させていただきたいと考えていますので、今後ともよろしくお願いいたします。
解決とさせていただきます。
直近で複数回ヘビを目撃しています。
場所は公園の下側に位置する茂み付近です。
ここの公園の下側は年中雑草の茂みが凄く(特にツル系の雑草)、今回のようにヘビなどの棲家となっている可能性が高く、とてもじゃありませんが危険で子供だけで遊ばせることができません。
また茂みに覆われており確認できませんが、ここの公園は土留めはされているのでしょうか?
もし土留めがなされていない場合、がけ条例の対象になってしまうと思うのですがいかがでしょうか?
上記2点について何かが起きてからでは遅い為
一度ご確認頂きたく、宜しくお願い致します。