防犯灯の電線による伐倒不可
解決済 [Report ID: 41953]Photo (before)
ご連絡ありがとうございます。二戸市建設課です。
漆の木の伐採を行うために、電線が支障となるとのご連絡をいただきました。
今回の対応として、防犯灯を撤去する方針で考えております。
また、県道をはさんだ反対側への移設についてですが、防犯灯に限らず設置に対する
許可が簡単ではない地区となるため、対応が難しい状況です。
撤去する方針でよろしいか教えていただきますようお願いします。
漆の木の伐採を行うために、電線が支障となるとのご連絡をいただきました。
今回の対応として、防犯灯を撤去する方針で考えております。
また、県道をはさんだ反対側への移設についてですが、防犯灯に限らず設置に対する
許可が簡単ではない地区となるため、対応が難しい状況です。
撤去する方針でよろしいか教えていただきますようお願いします。
早速のご返答ありがとうございます。現在、部落会の意見を取りまとめ中です。回答までいま暫くお待ち願います。なお、畑山さんには、承諾を得ております。
1 撤去する事 2 移設は困難である事 部落会及び当事者として了解いたしました。今後の対応よろしくお願いします。なお、今回私は部落会会長として連絡しましたが、今後何かする事があればお知らせください。
米沢 様
いつもお世話になっております。二戸市建設課です。
防犯灯までの電線について撤去が完了いたしましたので
ご連絡いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。二戸市建設課です。
防犯灯までの電線について撤去が完了いたしましたので
ご連絡いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
迅速なご対応に感謝致します。
後になり大変申し訳ありませんが、次の点について教えてください。残された電柱2本の扱いはどうなりますでしょうか?(どなたの所有物となりますでしょうか)よろしくお願いします。
お問い合わせありがとうございます。二戸市建設課です。
2本の柱については、二戸市の所有と認識しております。
現状、このままにさせていただきたいと思っております。
(抜くのに費用が発生するため)
以上、よろしくお願いします。
2本の柱については、二戸市の所有と認識しております。
現状、このままにさせていただきたいと思っております。
(抜くのに費用が発生するため)
以上、よろしくお願いします。
了解致しました。
ご教示ありがとうございました。
ご教示ありがとうございました。
畑山さん宅裏の電柱(斗米線 152)から中継電柱1本を通って県道32号線脇(月山神社鳥居近く)に防犯灯が、設置されている。
今般、畑山さんが、敷地内の漆の木2本の伐倒を業者に依頼したところ起点電柱と中継電柱の間に電線が有る為業務委託を拒否されたところです。
地域住民としては、現在の配線、防犯灯を廃止して現行防犯灯の県道32号線の反対側の電話柱(NTT東日本 北30)への設置を希望しています。
なお、現行防犯灯は、木の枝に囲まれ証明範囲が、狭くなっていて更には、終日点灯している状態で有ることを申し添えます。
いずれにしろ、漆の木の伐倒を第1にご検討方よろしくお願いします。