ここは通っていいの?
解決済 [Report ID: 47425]Photo (before)
朝、ガードレールの横を乗り越えて水門の上を歩いて行く人がいますが、これはOKなのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
現地を確認いたします。
現地を確認いたします。
ご要望箇所である半田水門につきまして、管理者である衣浦港務所に確認したところ、以下の回答がありましたので、ご報告いたします。
ご不明な点がありましたら、愛知県衣浦港務所 総務課保安・管理・防災グループ(0569-21-2450)までお願いします。
ご確認のありました「歩行者がガードレール横(のコンクリート壁)を乗り越えて水門の上(管理用通路)を歩くこと」については、歩行者利用を禁止するものではありません。
管理用通路の西側の半田市道5161号線と交差する場所については、半田市道に歩道が設置されていないことから、全面にガードレールを設置しております。これは、自動車等が「半田市道から管理用通路」及び「管理用通路から半田市道」への進入を規制するためであり、交通事故防止対策として設置しております。
ガードレール北側のコンクリート壁は、半田水門を閉鎖して、十ヶ川の水位が上昇した際に西側の半田市道に内水が流出しないように設けられた防災施設です。十ヶ川沿いの遊歩道(独立専用自歩道5357号線)にスライド式の防潮扉が設置されていることからも、防災施設であることがご理解いただけると思います。
外観の構造からすると、半田水門の管理用通路への立ち入りを禁止しているように捉えられますが、通行を全面的に禁止している訳ではなく、「立入禁止等」の看板を現地に設置していないのは、この理由によるものです。
ご不明な点がありましたら、愛知県衣浦港務所 総務課保安・管理・防災グループ(0569-21-2450)までお願いします。
ご確認のありました「歩行者がガードレール横(のコンクリート壁)を乗り越えて水門の上(管理用通路)を歩くこと」については、歩行者利用を禁止するものではありません。
管理用通路の西側の半田市道5161号線と交差する場所については、半田市道に歩道が設置されていないことから、全面にガードレールを設置しております。これは、自動車等が「半田市道から管理用通路」及び「管理用通路から半田市道」への進入を規制するためであり、交通事故防止対策として設置しております。
ガードレール北側のコンクリート壁は、半田水門を閉鎖して、十ヶ川の水位が上昇した際に西側の半田市道に内水が流出しないように設けられた防災施設です。十ヶ川沿いの遊歩道(独立専用自歩道5357号線)にスライド式の防潮扉が設置されていることからも、防災施設であることがご理解いただけると思います。
外観の構造からすると、半田水門の管理用通路への立ち入りを禁止しているように捉えられますが、通行を全面的に禁止している訳ではなく、「立入禁止等」の看板を現地に設置していないのは、この理由によるものです。