7/9の大雨による冠水
連絡済 [Report ID: 49046]Photo (before)
ご投稿ありがとうございます。
冠水時の状況について、水路管理者に情報提供しました。
局地的な大雨になると市内各所で排水の容量を超えてしまい、冠水してしまう場合があります。
維持課では冠水してしまった場合、連絡をいただければ現地確認をし、通行止めなどの対応を行っています。
また、大雨時の浸水を防ぐために土のう配布を行っています。
冠水時の状況について、水路管理者に情報提供しました。
局地的な大雨になると市内各所で排水の容量を超えてしまい、冠水してしまう場合があります。
維持課では冠水してしまった場合、連絡をいただければ現地確認をし、通行止めなどの対応を行っています。
また、大雨時の浸水を防ぐために土のう配布を行っています。
写真の道路は特に十字路(写真中央)に向かって傾斜が下がっており、大雨が降り道路脇の河川が氾濫すると水が流れず道路に水が溜まるようになっています。自転車やバイクでの通行は無理で、軽自動車も馬力のない車は途中で止まってしまいそうなくらい深さが出ます。
また、この通りは大雨が降ると蓋をしていない側溝が満載になると蓋をしてるかどうかの判別が付きづらくなり、道路が泥水で見えない中進行すると側溝に脱輪しそうになります。