福田町駅西側踏切の改善要望
解決済 [Report ID: 6689]Photo (before)
投稿ありがとうございます。 投稿内容を確認しました。
本件につきまして、以下のとおり回答及び報告いたします。
① 当該踏切につきましては、前後の歩道の整備と併せて踏切の拡幅をする整備計画でしが、
歩道を計画していた市道東側の区域内に分譲住宅が建設されたことから、整備位置の見直しを
含め再度検討することとしております。ご理解いただきますようお願いいたします。
② 支障となる電柱につきまして、ご要望の主旨を管理者(東北電力㈱)へ申し伝えました。
③ ご要望のありました陥没箇所は、JR用地内であることから、仙台保線技術センターへ
申し伝え、12月20日に補修が完了した旨の報告を受けました。
① 当該踏切につきましては、前後の歩道の整備と併せて踏切の拡幅をする整備計画でしが、
歩道を計画していた市道東側の区域内に分譲住宅が建設されたことから、整備位置の見直しを
含め再度検討することとしております。ご理解いただきますようお願いいたします。
② 支障となる電柱につきまして、ご要望の主旨を管理者(東北電力㈱)へ申し伝えました。
③ ご要望のありました陥没箇所は、JR用地内であることから、仙台保線技術センターへ
申し伝え、12月20日に補修が完了した旨の報告を受けました。
①踏切が狭すぎて、車がすれ違うだけの幅しかないため、朝や夕方の通学時には、歩行者が先に通るため車が動けなくなります。
渋滞が解消しない上に、狭いため車と歩行者がぶつかりそうになり非常に危険なため、歩行者用通路を作るなどの拡張をしていただきたいです。
事故が起きてからではいけないです。
②①の続きですが、電柱も邪魔をしており、より狭く危なくなっています。
③踏切周辺の道路の陥没が大きくなっています。
現状非常に危険な、福田町駅周辺を安全にするために何卒、改善をお願いします。