オオキンケイギクの駆除
解決済 [Report ID: 7609]Photo (before)
ご投稿ありがとうございます。
担当課に連絡し、対応させていただきます。
担当課に連絡し、対応させていただきます。
回答が遅くなり、大変ご迷惑御おかけしております。
ご提案いただきましたオオキンケイギク駆除会のご提案ありがとうございます。墓地の通路等の維持管理は、市の役割となっておりますので、今年度は市職員で対応致しますので、宜しくお願い致します。
ご提案いただきましたオオキンケイギク駆除会のご提案ありがとうございます。墓地の通路等の維持管理は、市の役割となっておりますので、今年度は市職員で対応致しますので、宜しくお願い致します。
回答が遅くなり、大変ご迷惑をお掛けしております。
墓地の通路のオオキンケイギクについては、令和6年度より、年間4回の草刈りを実施し、対応を行っております。その他の墓参者の通行しない箇所においては、草刈りの他に除草剤を使用するなどの対策を行っておりますが、 根絶できていないのが実情です。今後も、引き続き対策を継続して参りますので、よろしくお願いいたします。
墓地の通路のオオキンケイギクについては、令和6年度より、年間4回の草刈りを実施し、対応を行っております。その他の墓参者の通行しない箇所においては、草刈りの他に除草剤を使用するなどの対策を行っておりますが、 根絶できていないのが実情です。今後も、引き続き対策を継続して参りますので、よろしくお願いいたします。
北谷墓地では毎年大量に咲いていて墓参の折にはきれいだと思っていました。特定外来生物だったのですね。
通路部分に繁殖しているものは、なかなか墓地利用者が駆除できないと思います。
これは市で対応して頂くとか駆除会を開催するとか市で先導しては如何かと思いました。