お豆娘
Registered on 2015/01/23Recent reports
There is no reports.
Recent comments
なるほど。。。
おっしゃることよく分かりました。
特に子供が自転車に乗る時そんな風に思います。
交通事情が全く自転車のことを考えられていないといいますか・・・
うまく言えませんが、子供達には交通ルールなんてほとんど分かっていませんし、おとなですら知らない人が大多数なのではないでしょうか?
外国の観光地が主なのかもしれないけど、ああいった循環バスのようなものがあると助かりますよね。
自転車問題から、そういうお話にはなっていかないものなのですか?
こちらの方が福祉といえるんじゃないかな?
駐輪場の付置義務よりも、送迎義務のような形にはできないのかな?
ホテルのシャトルバスみたいな・・・
Show report >>
おっしゃることよく分かりました。
特に子供が自転車に乗る時そんな風に思います。
交通事情が全く自転車のことを考えられていないといいますか・・・
うまく言えませんが、子供達には交通ルールなんてほとんど分かっていませんし、おとなですら知らない人が大多数なのではないでしょうか?
外国の観光地が主なのかもしれないけど、ああいった循環バスのようなものがあると助かりますよね。
自転車問題から、そういうお話にはなっていかないものなのですか?
こちらの方が福祉といえるんじゃないかな?
駐輪場の付置義務よりも、送迎義務のような形にはできないのかな?
ホテルのシャトルバスみたいな・・・
angry_bee さん、ごめんなさい。
詳しいのでてっきり職員さんからの書き込みかと。。。
撤回します。
でも、「自転車が必要ない、街づくり」って、かなり役所寄りの考え方に傾いてはいませんか?
この不景気な時世で電車やバスなんか使えないし、エコな乗り物である自転車を使わないことには、家計が持ちません。
2時間ぐらいは無料の駐輪場があちこちにあるといいのですけど、難しいんでしょ?
とめるところがないからって、ちょっと置いていたらすぐ撤去されちゃう。
その都度保管料支払って・・・
これってどうなのってみんな思ってますよね。
それか、街中を走るトラムでもあればと思いますが。
赤バスは便利だったと思いますが、結局有料だと誰も利用しませんよね。
海外ではなぜただで走らせることができているんですか?
Show report >>
詳しいのでてっきり職員さんからの書き込みかと。。。
撤回します。
でも、「自転車が必要ない、街づくり」って、かなり役所寄りの考え方に傾いてはいませんか?
この不景気な時世で電車やバスなんか使えないし、エコな乗り物である自転車を使わないことには、家計が持ちません。
2時間ぐらいは無料の駐輪場があちこちにあるといいのですけど、難しいんでしょ?
とめるところがないからって、ちょっと置いていたらすぐ撤去されちゃう。
その都度保管料支払って・・・
これってどうなのってみんな思ってますよね。
それか、街中を走るトラムでもあればと思いますが。
赤バスは便利だったと思いますが、結局有料だと誰も利用しませんよね。
海外ではなぜただで走らせることができているんですか?
これは、建設局の職員からの書き込みですか?
「保管所が一杯だとすぐに撤去できない」、「担当地域に比して、放置自転車が多い」など、事情に詳しすぎます。
それと、「自転車が必要ない街づくり」ってどんな街づくりなんでしょうねえ。
例えば、どんなことか、工営所?建設局?の職員さん教えてください。
本当は↓
このへんは本当に放置多いんです。
路地を埋め尽くすぐらいの勢いで困ってます。
飲食業やお客さんが多いんです。
工営所では、仕事が追いつきません。
担当地域に比して、放置自転車が多すぎるからです。
建設局の工営所に直接お電話いただいても対処します。
自転車は、撤去して保管所送りになりますが、
保管所が一杯だとすぐに撤去できません。
ただ、問題は自転車の絶対数の多さ。
自転車の数だけ、駐輪場作っていたら大変です。
不要不急の自転車を使わない心構えと、
自転車が必要ない、街づくりも必要だと考えます。
ってね。職員さん、市民に成りすまして、議論を誘導するのはやめてください。
書くなら、きちんと組織での書き込みをお願いします。
あと、区役所からの書き込みもないのはなぜでしょうねえ。
Show report >>
「保管所が一杯だとすぐに撤去できない」、「担当地域に比して、放置自転車が多い」など、事情に詳しすぎます。
それと、「自転車が必要ない街づくり」ってどんな街づくりなんでしょうねえ。
例えば、どんなことか、工営所?建設局?の職員さん教えてください。
本当は↓
このへんは本当に放置多いんです。
路地を埋め尽くすぐらいの勢いで困ってます。
飲食業やお客さんが多いんです。
工営所では、仕事が追いつきません。
担当地域に比して、放置自転車が多すぎるからです。
建設局の工営所に直接お電話いただいても対処します。
自転車は、撤去して保管所送りになりますが、
保管所が一杯だとすぐに撤去できません。
ただ、問題は自転車の絶対数の多さ。
自転車の数だけ、駐輪場作っていたら大変です。
不要不急の自転車を使わない心構えと、
自転車が必要ない、街づくりも必要だと考えます。
ってね。職員さん、市民に成りすまして、議論を誘導するのはやめてください。
書くなら、きちんと組織での書き込みをお願いします。
あと、区役所からの書き込みもないのはなぜでしょうねえ。
大阪市の建設局からなぜお返事がないのでしょうか?
道路の管理は建設局になるのですよね?
Show report >>
道路の管理は建設局になるのですよね?
じゃ、なんでここで議論しようとしてるんでしょうねえ??
この件には全く反応もないですしね?
まだ解決していないのにね。。。
みなさんがおっしゃっているように、自転車の撤去や、駐輪場の対策じゃダメだとなればループバスなどの検討をすべきではないのかなっ?
建設曲や区役所の人たちももしかするとそんなふうに思っているんじゃないですか?