通学路の不法駐輪なにも解決していません
議論中 [Report ID: 1058]Photo (before)
西区役所です。ご連絡いただき、ありがとうございます。担当部署にお伝えさせていただきました。
tamatamaさん
残念ながら、この問題はこのサイトでは解決しません。
なぜなら、これは「道路の問題」ではなく「市民の問題」だからです。
自転車を整理しても撤去しても、tamatamaさんもご存じのようにイタチゴッコでしょ。
有料の駐輪場?マンション住民のために税金で整備するんですか?
このような「市民の問題」に対して、区役所が相も変わらず「担当部署にお伝え」するだけでは
絶~対に解決しないんですよ。
ホント、残念ですよね。。。
残念ながら、この問題はこのサイトでは解決しません。
なぜなら、これは「道路の問題」ではなく「市民の問題」だからです。
自転車を整理しても撤去しても、tamatamaさんもご存じのようにイタチゴッコでしょ。
有料の駐輪場?マンション住民のために税金で整備するんですか?
このような「市民の問題」に対して、区役所が相も変わらず「担当部署にお伝え」するだけでは
絶~対に解決しないんですよ。
ホント、残念ですよね。。。
イタチゴッコ。
現状は名無しさんのおっしゃる通りですね。
このサイトは市民から実生活の中で、行政が気づかない、市民では解決出来ない市民の問題を投稿し、こういうイタチゴッコを断ち切る方法を行政、市民、みんなで意見し合うサイトではないでしょうか。
投稿しても無駄というならばこのサイトの必要性は無いと感じます。
マンションの住人の為に税金で整備するのですか?
との事ですが、私の観点は違います。
私が言う駐輪場設置の件は、マンションの住人の為という事ではありません。
「子どもたちの安全の確保の為」に設置して欲しいのです。
子どもたちの安全を確保するのに税金を掛けるのはダメなのですか?
自転車の撤去に対する人件費や費用と駐輪場を作る費用や維持管理、どちらが年間のランニングコストが掛かるのか?
名無しさんはご存知なのでしょうか?
申し訳ありません、私にはわかりませんので自由に意見させて頂きました。
今の私たちがやっている自転車整理や、行政がして頂いている作業では、何も解決していないのが現状です。
私が述べたのは、私が毎日現場の自転車整理をし、現場の道の状況を見て、考えた一つの意見と要望です。
行政には是非ご検討頂きたいと思います。
また、名無しさんやサイトをみているみなさまにお願いしたいのは、同じような事例に対し、他ではこんな対策をしてるよとか、こんな方法はどうかとか、是非解決に向けて何かイイ前向きなお知恵をお教え頂ければと思います。
よろしくお願いします。
現状は名無しさんのおっしゃる通りですね。
このサイトは市民から実生活の中で、行政が気づかない、市民では解決出来ない市民の問題を投稿し、こういうイタチゴッコを断ち切る方法を行政、市民、みんなで意見し合うサイトではないでしょうか。
投稿しても無駄というならばこのサイトの必要性は無いと感じます。
マンションの住人の為に税金で整備するのですか?
との事ですが、私の観点は違います。
私が言う駐輪場設置の件は、マンションの住人の為という事ではありません。
「子どもたちの安全の確保の為」に設置して欲しいのです。
子どもたちの安全を確保するのに税金を掛けるのはダメなのですか?
自転車の撤去に対する人件費や費用と駐輪場を作る費用や維持管理、どちらが年間のランニングコストが掛かるのか?
名無しさんはご存知なのでしょうか?
申し訳ありません、私にはわかりませんので自由に意見させて頂きました。
今の私たちがやっている自転車整理や、行政がして頂いている作業では、何も解決していないのが現状です。
私が述べたのは、私が毎日現場の自転車整理をし、現場の道の状況を見て、考えた一つの意見と要望です。
行政には是非ご検討頂きたいと思います。
また、名無しさんやサイトをみているみなさまにお願いしたいのは、同じような事例に対し、他ではこんな対策をしてるよとか、こんな方法はどうかとか、是非解決に向けて何かイイ前向きなお知恵をお教え頂ければと思います。
よろしくお願いします。
tamatamaさん 毎日の自転車整理お疲れ様です。
あなたのようにご自分で行動されていらっしゃる方を私は尊敬します。
私は行政側の人間ではないのでコストについてはわかりませんが、
せっかく私たちの税金を使って駐輪場を整備しても、
そこに通学路に放置している人たちがお金を払って停めなければ
子供の安全は確保されませんし、税金が無駄になります。
私が言いたかったのは、区役所が自転車問題を道路の問題として認識しているから
道路の担当部署に「お伝え」するだけなので市民の問題である自転車問題が解決しない、
ということです。市民の問題=モラルとマナーの問題です。
これの解決のため区役所が果たすべき役割は、小さくないと思うのですが。。。
あなたのようにご自分で行動されていらっしゃる方を私は尊敬します。
私は行政側の人間ではないのでコストについてはわかりませんが、
せっかく私たちの税金を使って駐輪場を整備しても、
そこに通学路に放置している人たちがお金を払って停めなければ
子供の安全は確保されませんし、税金が無駄になります。
私が言いたかったのは、区役所が自転車問題を道路の問題として認識しているから
道路の担当部署に「お伝え」するだけなので市民の問題である自転車問題が解決しない、
ということです。市民の問題=モラルとマナーの問題です。
これの解決のため区役所が果たすべき役割は、小さくないと思うのですが。。。
名無しさんありがとうございます。
この問題は当事者で解決せよということでしょうか?
道路の問題?市民の問題?なにか区分にこだわりがあるのですか?
現状私たちでは、どうにも解決出来ないから投稿させていただいております。
これは私有地での問題ではありません。公共の歩道の問題です。
大阪市内では駅前など駐輪場を整備することで以前より整理されていると私は感じています。
名無しさん全く効果が無いとお感じですか?
効果が無いなら大阪市内の駐輪場整備を辞め、全て撤去作業にした方がよいですか?
名無しさんがどうして無駄だと最初から決め付けるのかが私には理解出来ません。
お金の問題ですか?
子どもたちの安全にお金を使うのは無駄使いですか?
名無しはどうすればこの問題が改善されると思われますか?
どうか、行政が動いてくれるような前向きな案をお教え下さい。
この問題は当事者で解決せよということでしょうか?
道路の問題?市民の問題?なにか区分にこだわりがあるのですか?
現状私たちでは、どうにも解決出来ないから投稿させていただいております。
これは私有地での問題ではありません。公共の歩道の問題です。
大阪市内では駅前など駐輪場を整備することで以前より整理されていると私は感じています。
名無しさん全く効果が無いとお感じですか?
効果が無いなら大阪市内の駐輪場整備を辞め、全て撤去作業にした方がよいですか?
名無しさんがどうして無駄だと最初から決め付けるのかが私には理解出来ません。
お金の問題ですか?
子どもたちの安全にお金を使うのは無駄使いですか?
名無しはどうすればこの問題が改善されると思われますか?
どうか、行政が動いてくれるような前向きな案をお教え下さい。
tamatamaさん 質問に答える形で簡潔に・・・
〉この問題は当事者で解決せよということでしょうか?
〉現状私たちでは、どうにも解決出来ないから投稿させていただいております。
区役所が道路の問題として「担当部署にお伝え」して終わり、という対応をしている現状からは
少なくともこのサイトに投稿しても、この問題は解決しません。
当事者間で解決?いえいえ、市民と市民の間に行政として区役所が上手く仲介して
問題解決を図るべきなんじゃないかと思っているのです。
〉大阪市内では駅前など駐輪場を整備することで以前より整理されていると私は感じています。
〉名無しさんがどうして無駄だと最初から決め付けるのかが私には理解出来ません。
通勤・通学・買い物で自宅から乗ってきた自転車を停める駐輪場は、おっしゃるとおりですね。
でも、投稿された自転車は、そうじゃないようにお見受けしますが、いかがですか?
現状、タダで歩道に停めてる人が、わざわざ離れた場所にある有料駐輪場を利用しますかね?
〉子どもたちの安全にお金を使うのは無駄使いですか?
いいえ。最優先で使って欲しいです。ただし、効果的に公平に。
〉どうすればこの問題が改善されると思われますか?
〉どうか、行政が動いてくれるような前向きな案をお教え下さい。
これは難しいですね。ただ、今の区役所には期待できませんよね。。。
〉この問題は当事者で解決せよということでしょうか?
〉現状私たちでは、どうにも解決出来ないから投稿させていただいております。
区役所が道路の問題として「担当部署にお伝え」して終わり、という対応をしている現状からは
少なくともこのサイトに投稿しても、この問題は解決しません。
当事者間で解決?いえいえ、市民と市民の間に行政として区役所が上手く仲介して
問題解決を図るべきなんじゃないかと思っているのです。
〉大阪市内では駅前など駐輪場を整備することで以前より整理されていると私は感じています。
〉名無しさんがどうして無駄だと最初から決め付けるのかが私には理解出来ません。
通勤・通学・買い物で自宅から乗ってきた自転車を停める駐輪場は、おっしゃるとおりですね。
でも、投稿された自転車は、そうじゃないようにお見受けしますが、いかがですか?
現状、タダで歩道に停めてる人が、わざわざ離れた場所にある有料駐輪場を利用しますかね?
〉子どもたちの安全にお金を使うのは無駄使いですか?
いいえ。最優先で使って欲しいです。ただし、効果的に公平に。
〉どうすればこの問題が改善されると思われますか?
〉どうか、行政が動いてくれるような前向きな案をお教え下さい。
これは難しいですね。ただ、今の区役所には期待できませんよね。。。
名無しさんありがとうございます。
文字数が800文字を超えるとエラーが出るそうですので、コメントを二つに分割させていただきます。
>区役所が道路の問題として「担当部署にお伝え」して終わり、という対応をしている現状からは少なくともこのサイトに投稿しても、この問題は解決しません。
このサイトは市民と行政が協力し、地域の課題を共有・解決していくためのものと私は理解しているのですが違うのですか。
区役所は投稿された問題を各部局へ伝える窓口であり、実際に検討行動するのは各部局なのではないでしょうか。
問題が各部局に伝わる事が解決への第一歩だと思います。
名無しさんのご意見だと、このサイトは無駄で全て否定という事ですね。
>市民と市民の間に行政として区役所が上手く仲介
市民と市民の民間の問題?
これは不特定多数が利用する「公共の歩道の問題」であり、その不特定多数の中に通学路として利用している児童がいるのです。
区役所が仲介?
区役所(大阪市)は第三者ではありません。仲介する立場では無く歩道を管理する当事者の立場ではないでしょうか。
>上手く仲介して問題解決
何をどう上手くなのでしょうか具体的にお考えを教えて頂ければありがたいです。
文字数が800文字を超えるとエラーが出るそうですので、コメントを二つに分割させていただきます。
>区役所が道路の問題として「担当部署にお伝え」して終わり、という対応をしている現状からは少なくともこのサイトに投稿しても、この問題は解決しません。
このサイトは市民と行政が協力し、地域の課題を共有・解決していくためのものと私は理解しているのですが違うのですか。
区役所は投稿された問題を各部局へ伝える窓口であり、実際に検討行動するのは各部局なのではないでしょうか。
問題が各部局に伝わる事が解決への第一歩だと思います。
名無しさんのご意見だと、このサイトは無駄で全て否定という事ですね。
>市民と市民の間に行政として区役所が上手く仲介
市民と市民の民間の問題?
これは不特定多数が利用する「公共の歩道の問題」であり、その不特定多数の中に通学路として利用している児童がいるのです。
区役所が仲介?
区役所(大阪市)は第三者ではありません。仲介する立場では無く歩道を管理する当事者の立場ではないでしょうか。
>上手く仲介して問題解決
何をどう上手くなのでしょうか具体的にお考えを教えて頂ければありがたいです。
コメントの続きです。
>タダで歩道に停めている人が、わざわざ離れた場所にある有料駐輪場を利用しますかね?
>効果的に公平に
駐輪場設置場所は当該場所前と近くに設置頂ければと思っております。
駅前や繁華街も元々タダで歩道に止められていたのが有料駐輪場が出来、現在みなさん利用され効果はあるのではないですか。
名無しさんのおっしゃる公平とはなんでしょう?
大阪市の条例で概ね300メートルの範囲は自転車放置禁止地区になり、駐輪場が整備されているようですが、禁止地区内にある駐輪場の無いマンションには目の前に駐輪場が設置され、いくら通行に障害があっても禁止地区外には駐輪場が設置されないのは正に不公平なのではないでしょうか。
当該場所に有料の駐輪場を設置することにより、歩道の通行の妨げになる自転車が止めにくい状況を作る事で問題解決に繋がるのではないかと思っております。
>今の区役所には期待できませんよね。。。
私は少しでも行政に期待したいと思っております。
区役所、各部局の方々は出来る範囲で行動して頂いていると感じております。
先日も地域にあるラブホテル前の車道に不法に置かれた幾つもの巨大な植木を行政から指導していただき撤去となりました。
昨日も問題の不法駐輪に対して黄色のエフとカゴに張り紙をして頂いたようです。
しかし、現状の行政の対策では一向に問題解決しないので、私なりの案を投稿させて頂いた次第です。
>タダで歩道に停めている人が、わざわざ離れた場所にある有料駐輪場を利用しますかね?
>効果的に公平に
駐輪場設置場所は当該場所前と近くに設置頂ければと思っております。
駅前や繁華街も元々タダで歩道に止められていたのが有料駐輪場が出来、現在みなさん利用され効果はあるのではないですか。
名無しさんのおっしゃる公平とはなんでしょう?
大阪市の条例で概ね300メートルの範囲は自転車放置禁止地区になり、駐輪場が整備されているようですが、禁止地区内にある駐輪場の無いマンションには目の前に駐輪場が設置され、いくら通行に障害があっても禁止地区外には駐輪場が設置されないのは正に不公平なのではないでしょうか。
当該場所に有料の駐輪場を設置することにより、歩道の通行の妨げになる自転車が止めにくい状況を作る事で問題解決に繋がるのではないかと思っております。
>今の区役所には期待できませんよね。。。
私は少しでも行政に期待したいと思っております。
区役所、各部局の方々は出来る範囲で行動して頂いていると感じております。
先日も地域にあるラブホテル前の車道に不法に置かれた幾つもの巨大な植木を行政から指導していただき撤去となりました。
昨日も問題の不法駐輪に対して黄色のエフとカゴに張り紙をして頂いたようです。
しかし、現状の行政の対策では一向に問題解決しないので、私なりの案を投稿させて頂いた次第です。
お疲れ様です。
お二人の熱い想いに共通する「子ども達の為」に共感して、失礼ながらコメントさせて頂きます。
何が言いたいって、お二人のやり取りを見て何のコメントも入れない行政は、どうなんでしょうか?
このコメントを見たら、是非とも中間報告でも良いですから、役所の担当者よりコメントが欲しいです!
宜しくお願いしますm(__)m
お二人の熱い想いに共通する「子ども達の為」に共感して、失礼ながらコメントさせて頂きます。
何が言いたいって、お二人のやり取りを見て何のコメントも入れない行政は、どうなんでしょうか?
このコメントを見たら、是非とも中間報告でも良いですから、役所の担当者よりコメントが欲しいです!
宜しくお願いしますm(__)m
岸キョンと申します。よろしくお願い致します。私も、子どもが卒業するまで自転車の不法駐輪の整備や、見守り、挨拶運動に携わっておりました。それは、それは、見苦しい限りのマナーの悪さ‼時には、私達が自転車整理してる最中にも平気で違法駐輪していくんです!言い合いにもなりました!でも、悪い事、してはいけない事はいけないと伝えないと!!おまけに、その真ん前には、交通安全協会があるんですよ!でも、一度も子ども達の安全を見守った事なんてありません‼しれぇっと自転車で出勤して、入ったらでてきません‼何が安全協会なんですか?交通安全協会に運転免許の講習会を受けに来る人も、違法駐輪です!矛盾してませんか?何が安全⁉何が大事なんでしょうか?
子ども達の安全より、運転免許の更新なんですか?そこは、お互いが協力して皆の安全を守っていくのが交通安全協会なんじゃないんですか?そんな公的機関が違法駐輪を助長させるような所にあるのも問題だと思います!
純粋に地域の子ども達の安全は、地域で守る‼排除じゃなく手をとりあって皆が住みやすい安全な地域にしていきたいと思います!行政も是非そんな基本的な思いを持つ私達に力を貸していただきたい!どうぞよろしくお願い致します!
子ども達の安全より、運転免許の更新なんですか?そこは、お互いが協力して皆の安全を守っていくのが交通安全協会なんじゃないんですか?そんな公的機関が違法駐輪を助長させるような所にあるのも問題だと思います!
純粋に地域の子ども達の安全は、地域で守る‼排除じゃなく手をとりあって皆が住みやすい安全な地域にしていきたいと思います!行政も是非そんな基本的な思いを持つ私達に力を貸していただきたい!どうぞよろしくお願い致します!
なんだかんだと区役所が出て来いとか言ってるが、一日中このサイトを管理しているとでも思ってるんだろうか。だいたいテストなんだから通常業務と並行してやってるんだろうから仲裁やタイムリーなコメントを期待する方が間違ってると思います。投稿者がどうしたら満足するのかわかりませんが、有料の自転車置き場を作って欲しいならこんなところで役所に文句言ってないで政治家に陳情する方がよっぽど近道だと思いますよ。子どもの為に活動してるなら聞く耳ぐらい持ってるでしょうし、税金で何かを作って欲しいなら権限のない公務員に言うより発言力のある人に議会にあげてもらわないとダメでしょ。
ここいらを駐輪禁止区域にしたりなんてすぐにできる訳がないし、それにはもっと多くの市民の声が必要だし、そうなるまでは他人の自転車を強制撤去なんてできる訳がありません。住民のモラルの向上しかないですね。
ここいらを駐輪禁止区域にしたりなんてすぐにできる訳がないし、それにはもっと多くの市民の声が必要だし、そうなるまでは他人の自転車を強制撤去なんてできる訳がありません。住民のモラルの向上しかないですね。
重点的に撤去するとかで対応してもらえないのかなぁ?
さすがの違法駐輪も、撤去されるのなら遠慮するだろうし。
さすがの違法駐輪も、撤去されるのなら遠慮するだろうし。
むじさんコメントありがとうございます。
初めに「区役所に出てこい」という発言は私はしておりません。仲裁やタイムリーなコメントを求める発言もしておりません。何か勘違いされてるのでしょうか。
むじさんは市会がどこまで各局の細かな部分の予算を決めているのかご存知なのですね。各局ではなにをするかも全く決めれないという事なんですかね。
この通学路の不法駐輪については地元選出の市会議員の方にもお話させて頂いたことはあります。
対策がこのまま進まないようでしたら、むじさんのおっしゃるように正式に市会に請願書や陳情書を提出する事も検討しないといけませんね。
住民のモラルの向上しかないですねとのご意見ですが、不特定多数の住民をどうすればモラルを向上させれるか私どもには知恵がございませんので、むじさんにモラルを向上させる何か具体的な方法があれば教えていただけませんでしょうかよろしくお願いします。
このサイトに沢山投稿のある、ゴミの不法投棄、路上駐車、迷惑駐輪、全てモラルが無い人がいる事が原因なのはみなさん分かっていると思います。
解決方法が住民のモラルの向上しかないとの事でしたら、むじさんがモラル向上させる方法を教えてくだされば沢山の投稿の全てが解決すると思いますのでどうかよろしくお願いします。
初めに「区役所に出てこい」という発言は私はしておりません。仲裁やタイムリーなコメントを求める発言もしておりません。何か勘違いされてるのでしょうか。
むじさんは市会がどこまで各局の細かな部分の予算を決めているのかご存知なのですね。各局ではなにをするかも全く決めれないという事なんですかね。
この通学路の不法駐輪については地元選出の市会議員の方にもお話させて頂いたことはあります。
対策がこのまま進まないようでしたら、むじさんのおっしゃるように正式に市会に請願書や陳情書を提出する事も検討しないといけませんね。
住民のモラルの向上しかないですねとのご意見ですが、不特定多数の住民をどうすればモラルを向上させれるか私どもには知恵がございませんので、むじさんにモラルを向上させる何か具体的な方法があれば教えていただけませんでしょうかよろしくお願いします。
このサイトに沢山投稿のある、ゴミの不法投棄、路上駐車、迷惑駐輪、全てモラルが無い人がいる事が原因なのはみなさん分かっていると思います。
解決方法が住民のモラルの向上しかないとの事でしたら、むじさんがモラル向上させる方法を教えてくだされば沢山の投稿の全てが解決すると思いますのでどうかよろしくお願いします。
がーのさんコメントありがとうございます。
建設局の方も頻繁に黄色いエフと警告はして頂いているようですが、即時撤去が出来ない為、駐輪台数はほとんど減りません。
理由は黄色のエフが付けられてから一定期間放置された物しか撤去出来ないので、自転車の持ち主がエフを外してしまうと撤去されない為です。
建設局の方も頻繁に黄色いエフと警告はして頂いているようですが、即時撤去が出来ない為、駐輪台数はほとんど減りません。
理由は黄色のエフが付けられてから一定期間放置された物しか撤去出来ないので、自転車の持ち主がエフを外してしまうと撤去されない為です。
今朝、早い時間にもかかわらず、当該箇所へ大阪市建設局管理部自転車対策課の方が来て頂きました。
現場の確認、整理のお手伝いを頂き誠ににありがとうございました。
どうか今後とも問題箇所の改善に向けてご対応よろしくお願い申し上げます。
現場の確認、整理のお手伝いを頂き誠ににありがとうございました。
どうか今後とも問題箇所の改善に向けてご対応よろしくお願い申し上げます。
tamatamaさま
役所に仲裁とか、あなたが言ったなどと言った覚えはありません。このレポートの書き込みにそのようなコメントがあったので言った迄です。
議員に言った方が良いとか周辺住民のモラルの向上が問題とかお気を悪くされたのなら謝りますが、「あなたがやってみて」とか「住民のモラルを向上させる方法を教えろ」なんてできないですよ。
少しでも都合の悪いことを言われたらガンガン攻撃してくるのは市長始め市民性なんですか?
ありがとうございました。もうここには来ませんので、このコメントについて質問されても返答いたしませんので悪しからず。では。
役所に仲裁とか、あなたが言ったなどと言った覚えはありません。このレポートの書き込みにそのようなコメントがあったので言った迄です。
議員に言った方が良いとか周辺住民のモラルの向上が問題とかお気を悪くされたのなら謝りますが、「あなたがやってみて」とか「住民のモラルを向上させる方法を教えろ」なんてできないですよ。
少しでも都合の悪いことを言われたらガンガン攻撃してくるのは市長始め市民性なんですか?
ありがとうございました。もうここには来ませんので、このコメントについて質問されても返答いたしませんので悪しからず。では。
折角街を良くしようとする意識の有る方たちがここを覗いているわけだし、あまり攻撃的にならずに建設的に行きましょうよ。
必ずしも解決することばかりでもないだろうし、吐き出すだけになったり言葉が荒れてしまうこともあるだろうけど、それだけになっちゃったら勿体ないですよ。
私は別の区に住んでるから、本案件については直接的には関係ないけど、だからと言って他人事とは思わないし、上手い解決方法が導き出されて、自分の身の回りで起こったときには活用したいと思ってます。
と言うことで皆様穏便に(^_^;)
必ずしも解決することばかりでもないだろうし、吐き出すだけになったり言葉が荒れてしまうこともあるだろうけど、それだけになっちゃったら勿体ないですよ。
私は別の区に住んでるから、本案件については直接的には関係ないけど、だからと言って他人事とは思わないし、上手い解決方法が導き出されて、自分の身の回りで起こったときには活用したいと思ってます。
と言うことで皆様穏便に(^_^;)
建設局市岡工営所です。
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の放置自転車につきまして、たびたびのご指摘をいただいているところでございますが、放置禁止区域外で即時撤去ができないため、継続的に放置された自転車には撤去勧告の札を貼付し、沿道住民の方に協力をお願いしつつ、自転車利用者に対して注意喚起のビラを貼付しておりますが解決には至っておりません。今後とも、改善に努めてまいりますので、重ねてご理解とご協力をお願いいたします。
(建設局市岡工営所)
駐輪場の整備につきましては、これまで駅周辺の放置自転車対策として、昭和48年より通勤や通学のために最寄りの駅を利用する自転車利用者を対象に行っています。
マンション等特定施設での自転車利用に関しましては、あくまで自転車など、大量の駐車需要を生じさせるマンション等の施設側で駐車スペースを確保することを基本と考えており、マンション等の施設を新築や改築等を行う際に、駐輪場を設置することが「大阪市自転車駐車場の附置等に関する条例(平成22年4月1日施行)」で義務付けられています。ただし、既存のマンション等の施設に対しては、「不利益不遡及の原則」から駐輪場設置の義務付けまでは出来ないため、条例では必要な規模の駐輪場を設置していただくよう、努力義務を規定していますので、ご理解いただきますようお願いします。
(建設局管理部自転車対策課)
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の放置自転車につきまして、たびたびのご指摘をいただいているところでございますが、放置禁止区域外で即時撤去ができないため、継続的に放置された自転車には撤去勧告の札を貼付し、沿道住民の方に協力をお願いしつつ、自転車利用者に対して注意喚起のビラを貼付しておりますが解決には至っておりません。今後とも、改善に努めてまいりますので、重ねてご理解とご協力をお願いいたします。
(建設局市岡工営所)
駐輪場の整備につきましては、これまで駅周辺の放置自転車対策として、昭和48年より通勤や通学のために最寄りの駅を利用する自転車利用者を対象に行っています。
マンション等特定施設での自転車利用に関しましては、あくまで自転車など、大量の駐車需要を生じさせるマンション等の施設側で駐車スペースを確保することを基本と考えており、マンション等の施設を新築や改築等を行う際に、駐輪場を設置することが「大阪市自転車駐車場の附置等に関する条例(平成22年4月1日施行)」で義務付けられています。ただし、既存のマンション等の施設に対しては、「不利益不遡及の原則」から駐輪場設置の義務付けまでは出来ないため、条例では必要な規模の駐輪場を設置していただくよう、努力義務を規定していますので、ご理解いただきますようお願いします。
(建設局管理部自転車対策課)
皆さん盛り上がってますね。
でも、結局最後は太郎兵衛さんのトピックでの議論と同じですね。
つまり、①即時撤去ができない。②既存のマンションに駐輪場設置を義務付けられない。
この2点が建設局の結論でしょ。
ということは、この問題は今のままでは解決しないですよね。
このサイトに何度投稿しても、今のルールでは即時撤去はできない。
このサイトに何度投稿しても、既存のマンションに駐輪場を造らせることはできない。
このサイトに何度投稿しても、市民のマナーは改善されない。
税金を使って有料の駐輪場を作っても(これはこれで問題ですけど)
マンションの住民や利用者がお金を払って停めなければ、何も変わらない。
tamatamaさんは、この問題を公共の道路の問題と捉えていますが、それは一面的です。
道路の問題とは結果であって、問題の原因は市民でしょう。
放置自転車問題は、100%放置する市民に原因がある。
市民の意識を変えるか撤去のルールを変えるかしないと、解決しないでしょうね。
ルールを変えさせたり、交通安全協会に申し入れるのだって個人では無理でしょ?
PTAや自治会や議員を巻き込まないと。そのために区役所が汗をかいてもイイんじゃないかな。
それとモラルやマナーを向上させる方法なんて、誰に聞いたって答えられないですよ。
でも、結局最後は太郎兵衛さんのトピックでの議論と同じですね。
つまり、①即時撤去ができない。②既存のマンションに駐輪場設置を義務付けられない。
この2点が建設局の結論でしょ。
ということは、この問題は今のままでは解決しないですよね。
このサイトに何度投稿しても、今のルールでは即時撤去はできない。
このサイトに何度投稿しても、既存のマンションに駐輪場を造らせることはできない。
このサイトに何度投稿しても、市民のマナーは改善されない。
税金を使って有料の駐輪場を作っても(これはこれで問題ですけど)
マンションの住民や利用者がお金を払って停めなければ、何も変わらない。
tamatamaさんは、この問題を公共の道路の問題と捉えていますが、それは一面的です。
道路の問題とは結果であって、問題の原因は市民でしょう。
放置自転車問題は、100%放置する市民に原因がある。
市民の意識を変えるか撤去のルールを変えるかしないと、解決しないでしょうね。
ルールを変えさせたり、交通安全協会に申し入れるのだって個人では無理でしょ?
PTAや自治会や議員を巻き込まないと。そのために区役所が汗をかいてもイイんじゃないかな。
それとモラルやマナーを向上させる方法なんて、誰に聞いたって答えられないですよ。
地元商店街にはのぼり、看板、ショーケース、ワゴンなどが置いてあって危険です。
お子様に商店街には行かないように注意してあげましょう。
お子様に商店街には行かないように注意してあげましょう。
これって解決したん?
良かったね…
良かったね…
バコンバコンまま さんが新たな問題提起をしてくれましたね。
放置自転車ばかりが問題視されがちですが、問題が根深いのは違法看板ですよね。
大阪は商売人の街っていうイメージ?があるからか、これらへの問題意識が少なすぎです。
放置自転車が減ったら次には違法看板やハミ出し陳列なんかが目立ってきますよ。
この二つは、同時並行で解決を図らないとダメでしょうね。
大阪市行政の力量と大阪市民の民度が試される時が来ましたよ!
選挙も近いし、鼻の効く議員なんかは「放っとけない」って思うかもな。。。
放置自転車ばかりが問題視されがちですが、問題が根深いのは違法看板ですよね。
大阪は商売人の街っていうイメージ?があるからか、これらへの問題意識が少なすぎです。
放置自転車が減ったら次には違法看板やハミ出し陳列なんかが目立ってきますよ。
この二つは、同時並行で解決を図らないとダメでしょうね。
大阪市行政の力量と大阪市民の民度が試される時が来ましたよ!
選挙も近いし、鼻の効く議員なんかは「放っとけない」って思うかもな。。。
ほんまや! 問題提起やったんかー?
バコ バコ やるなー!
バコ バコ やるなー!
西区役所です。ご意見ありがとうございます。また、早朝、児童の安全のため自転車整理などの活動をいただいている方々にも重ねてお礼申しあげます。
先日、マンションの管理会社と協議し、居住者で自転車を駐輪している方に向け啓発ビラを全戸配布することにいたしました。
また、西警察署でも自転車で西区交通安全協会に来所される方には、西警察署駐輪場を活用するよう広報していただいております。
引き続き、みなさんの意見も頂戴しながら、通学路を安全で安心して通行できるよう関係機関と連携し、問題解決に努めてまいります。
先日、マンションの管理会社と協議し、居住者で自転車を駐輪している方に向け啓発ビラを全戸配布することにいたしました。
また、西警察署でも自転車で西区交通安全協会に来所される方には、西警察署駐輪場を活用するよう広報していただいております。
引き続き、みなさんの意見も頂戴しながら、通学路を安全で安心して通行できるよう関係機関と連携し、問題解決に努めてまいります。
西区役所さん お見事です。
ほんまにやりつづけるんか。
あぁ、そう信じるよ。
その後、そのしょぼいビラで成果が出たのかね?
俺だったら、ダメもとで隣の税務署にでも頼んでみるけどな。
報告もらえませんか。
俺だったら、ダメもとで隣の税務署にでも頼んでみるけどな。
報告もらえませんか。
税務署は関係無いがな・・・
皆様たくさんのコメントありがとうございます。
バコンバコンままさん、問題箇所があればご自分で新たに投稿お願い致します。
橋上さんへ
私たちは今まで小学校が休みの日以外、毎日この歩道を不法に占拠する自転車を整理してきました。
平成24年5月にこの歩道の状況を改善したく大阪市建設局へ相談し定期的な警告撤去と、我々はサイクルサポーターに登録し毎日整理する事で、駐輪が減ればと約2年間活動してまいりました。
残念ながら、状況は一向に改善はしておりません。
このサイトに投稿する事で、先日、大阪市建設局管理部自転車対策課の方、西区役所市民協働課駐輪対策担当の方がそれぞれ早朝より現場の状況確認にお越し頂き、直接行政の方とお話出来たのは問題解決に向けわずかですが一歩進んだのでは無いかと思っております。
啓発ビラの件ですが、マンションの管理会社が先日張り出したビラは酷い内容です。
タイトルが
【歩道に駐輪ができなくなります】
元々止めたらダメです。
文面冒頭で
【マンション前の歩道に、地域の皆様や道路管理者に暗黙で、駐輪させてもらってます】
誰も認めた事は一切無いですが。
文末で
【あなたのわずかな駐輪マナーと心掛けで駐輪場が保たれるのです】
歩道を勝手に駐輪場にしています。
本当に呆れる内容にびっくりしております。
この駐輪の問題について、近々行政の方と我々と話し合いの場を持つ事が決まりました。
話し合いで現状維持でなく、少しでも解決に向かうよう出来ればと思っておりす。
バコンバコンままさん、問題箇所があればご自分で新たに投稿お願い致します。
橋上さんへ
私たちは今まで小学校が休みの日以外、毎日この歩道を不法に占拠する自転車を整理してきました。
平成24年5月にこの歩道の状況を改善したく大阪市建設局へ相談し定期的な警告撤去と、我々はサイクルサポーターに登録し毎日整理する事で、駐輪が減ればと約2年間活動してまいりました。
残念ながら、状況は一向に改善はしておりません。
このサイトに投稿する事で、先日、大阪市建設局管理部自転車対策課の方、西区役所市民協働課駐輪対策担当の方がそれぞれ早朝より現場の状況確認にお越し頂き、直接行政の方とお話出来たのは問題解決に向けわずかですが一歩進んだのでは無いかと思っております。
啓発ビラの件ですが、マンションの管理会社が先日張り出したビラは酷い内容です。
タイトルが
【歩道に駐輪ができなくなります】
元々止めたらダメです。
文面冒頭で
【マンション前の歩道に、地域の皆様や道路管理者に暗黙で、駐輪させてもらってます】
誰も認めた事は一切無いですが。
文末で
【あなたのわずかな駐輪マナーと心掛けで駐輪場が保たれるのです】
歩道を勝手に駐輪場にしています。
本当に呆れる内容にびっくりしております。
この駐輪の問題について、近々行政の方と我々と話し合いの場を持つ事が決まりました。
話し合いで現状維持でなく、少しでも解決に向かうよう出来ればと思っておりす。
むじさんへ
もうここにはコメントされないとの事で返答しても無駄なのかもしれませんが、世の中モラルの無さによる問題は沢山あります。
他の方のコメントで「モラルやマナーを向上させる方法なんて、誰に聞いたって答えられないですよ」とありました。
私もそう思います。
モラルが向上すれば良いと言うのは誰でも分かりきっている事であり、しかしそれは実現の難しいものだと私は考えます。
問題解決する方法は他に無くモラルの向上しかないとむじさんが言い切るのであれば、じゃあモラルの向上させる方法をえてくださいとなってしまいます。
方法もわからないモラルの向上を結論とするのは非常に安易で無責任なご発言だと思います。
真剣に問題の解決を模索している我々にとっては何の参考にもなりませんし、無責任な結論をそれしか無いと決め付けられるのは非常に不快に感じましたので、自然と攻撃的なコメントになったのかもしれません。
どうかご理解頂きたいと思います
もうここにはコメントされないとの事で返答しても無駄なのかもしれませんが、世の中モラルの無さによる問題は沢山あります。
他の方のコメントで「モラルやマナーを向上させる方法なんて、誰に聞いたって答えられないですよ」とありました。
私もそう思います。
モラルが向上すれば良いと言うのは誰でも分かりきっている事であり、しかしそれは実現の難しいものだと私は考えます。
問題解決する方法は他に無くモラルの向上しかないとむじさんが言い切るのであれば、じゃあモラルの向上させる方法をえてくださいとなってしまいます。
方法もわからないモラルの向上を結論とするのは非常に安易で無責任なご発言だと思います。
真剣に問題の解決を模索している我々にとっては何の参考にもなりませんし、無責任な結論をそれしか無いと決め付けられるのは非常に不快に感じましたので、自然と攻撃的なコメントになったのかもしれません。
どうかご理解頂きたいと思います
お久しぶりです。
もう来ないといったのに来てしまいました。
時間を空けてわざわざ名指しで
「お前の言葉が気分が悪いから自然と攻撃した」
と丁寧に言われても
「ご理解」
なんてできないですね。「理解して」というなら多少は歩み寄ってもらわないと無理です。
再度言いますが「もう来ません。」
どうかもう放っておいていただけますか。
もう来ないといったのに来てしまいました。
時間を空けてわざわざ名指しで
「お前の言葉が気分が悪いから自然と攻撃した」
と丁寧に言われても
「ご理解」
なんてできないですね。「理解して」というなら多少は歩み寄ってもらわないと無理です。
再度言いますが「もう来ません。」
どうかもう放っておいていただけますか。
了解しました。
問題解決がモラルの向上しか無いと言い放たれるのが、問題を抱えどうにか解決する方法を模索している私たちを無責任に否定する言葉だと理解頂け無く残念です。
問題解決がモラルの向上しか無いと言い放たれるのが、問題を抱えどうにか解決する方法を模索している私たちを無責任に否定する言葉だと理解頂け無く残念です。
解決後の写真は私たちたちが整理した後の状態の写真ですよね。
何の解決後ですか?
今日も40台以上の自転車が無造作に駐輪されています。
毎朝私たちが整理していますが、次の日もまた同じ駐輪状況です。
当該歩道は毎朝児童が300人程が利用し、また通勤、通学の歩行者、自転車がたくさん行き交います。
過去には目の前で児童と自転車の接触事故が既に起こっています。
先日から何度も頻繁に行政の方が、貼り紙をし、黄色のエフを付け一部撤去していただいているのは大変ありがたく思っております。
しかし、作業していただいた翌朝の光景は、貼り紙の上に自転車が停められ、黄色のエフは下に捨てられ、いつもと変わりの無い、乱雑に置かれた不法駐輪の姿です。
数台撤去していただいてるようですが、撤去された自転車の所有者は要らなくなった自転車はそのまま黄色のエフを取らずに歩道に置いておけば粗大ゴミの処分代を払う事無く行政が処分してくれる。と思ってる事でしょう。
行政のみなさまも私たちと同様、現状を腹立たしく、改善がなかなか難しいと感じておられる事と思います。
整理している途中、時より駐輪者と揉める事もあり、腹いせに子どもたちに被害が及ばないか心配になる時があります。
不法駐輪者の言う事は非常に自分勝手な人が多いですが、現状自転車の置き場所を確保させるのは難しいと思います。
当該場所の低木街路樹部分(半分枯れています)や、比較的歩道の広い近くの中央大通りに有料の駐輪場を整備出来ませんでしょうか。
何卒、子どもたちの通学路の安全確保を第一に特例措置を考えて頂きたく思います。
よろしくお願い申しあげます。