駐輪で道が半分通れない

議論中 [Report ID: 1763]

Photo (before)

駐輪で道が半分通れないbefore
駐輪を大通りだけ規制したので、自転車で路地がふさがっています。
道路の問題
ご指摘の場所を含め、この地域の放置自転車は、繁華街であるためか夜間に多く、本市においても、夜間時の啓発や即時撤去の強化など、これまでから幾度となく対処しており、さらに民営駐輪場の設置、「サイクル・サポーター」啓発活動など、地域の皆さまにも精力的に尽力していただいております結果、以前に比し、状況は大きく是正されてきております。
しかし、ご指摘のように放置自転車が見受けられる箇所は未だ複数あり、これは「駐輪場に入れたくない」「客や店員は店の前に置いてもよい」等という認識の方が、未だ多くいらっしゃることが、その大きな要因だと思われます。
このように放置自転車問題は、放置される市民お一人お一人のマナーの問題ゆえ、行政側だけでは解決が困難な、市民の皆さまのご理解・ご協力がなければ解決できない問題でもあるということをご理解いただければと思います。
よって『マイコミおおさか』では、こうした特定の場所の放置自転車問題についても、市民の皆さまにも、ぜひ一緒に考えていただきたいと思っております。行政にできること、周辺住民や店舗、民間企業でできること、市民協働による解決に向けての取組みなど、様々なご意見やご提案があるかと思いますので、このサイトにて広く議論いただければと考えます。
大阪市北区役所 住民自治課
一緒に考え、議論をするための材料として、市民目線からのこれまでの経過をお知らせします。

この地域では、扇町公園通り沿いに路上駐輪が多数ありました。
そもそも、それはそれだけ多数の自転車利用のニーズが市民にあったということです。
本来、ニーズをどう解決するかということが、行政に求められることだと思います。
それに対して、自転車ニーズよりもはるかに少ない駐輪場しか設置しなかったことが原因で路地で道路が通れないという現在の状況を生んでいます。
市民目線からすると、現在の状況は前市長の時に決定した駐輪場計画が根本原因であるように見えます。また、駐輪場が不便なところに設置されても、それは市民ニーズとは違う政策だと市民目線からは見えます。

以上、ご参考まで
【アンケートのお願い】
この度は、大阪市各区役所で取り組む「マイコミおおさか」試験運用におきまして、FixMyStreetJapanへの投稿をありがとうございました。
この取組は、こうしたサイトを利用するというICTの活用が、これまで地域活動に関わりの薄かった方々の行政への関心を高め、さまざまな地域課題を市民協働で解決するきっかけとなるのかを検証するために実施いたしました。
つきましては、サイトを利用(閲覧・投稿)された方々にアンケートをお願いし、今後の取組の参考にしたいと考えておりますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。

アンケートの設置場所
大阪市電子申請・オンラインアンケート【「マイコミおおさか」試験運用 利用者アンケート】
○パソコン・スマートフォンの方
http://s-kantan.com/city-osaka-e-shinsei-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1194
○携帯電話の方
http://s-kantan.com/city-osaka-e-shinsei-k/offer/offerListMobile_detail.action?tempSeq=1194

なお、アンケートのお願いは、投稿された課題ごと(スレッドごと)に各区役所からコメントを投稿しております。
異なる区で複数投稿していただいた場合など、アンケートのお願いが重複することもございますが、ご容赦いただきますようお願いいたします。(アンケートへの回答は、おひとりにつき1度で結構です。)
また、投稿への対応が、現時点で対応中(議論中)の場合でも、試験運用期間中にいただいた投稿に対してお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。