跳人
Registered on 2022/01/17Recent reports

解決済
流雪溝?融雪溝?の蓋を開けっ放し
❤️ 2
😀 0

解決済
車のすれ違い出来ない
❤️ 0
😀 0
Recent comments
戸山 蛍沢 雪多いですよね~
例年でも車で通るの大変な時あるのに
今回の雪は毎日なので どうにもならないって感じです
因みに 市役所の車の破損等の回答は
担当者の知識の欠落だと思います
又は 知ってても どーせ知らないだろうから相手にしない。って感じじゃないですか?ネット検索すると
市道で穴ぼこや段差などによって車が破損した場合、道路管理者の管理に欠点があった場合は、国家賠償法に基づいて道路管理者が賠償の責を負う可能性があります。
道路管理に欠点があるとは、判例上「通常あるべき安全性を欠いていること」を指し、「設置または管理に欠陥があること」を意味します。
ただし、穴ぼこや段差による事故では、車両の運転者にも注意義務があるため、道路管理者と被害者の双方に落ち度があるのが一般的です。この場合は「過失相殺」によって、過失の割合に応じて補償金を減額します。
これは雪道でも同じです
なので全額でなくても過失割合で補償されます
明日は雨の予報
市役所は明日明後日の通勤がどうなるか想像してるのでしょうか?
新市長は社長出身 一般市民の生活は知らないと思われる
今朝の積雪量149cm 新市長埋まってまるどー!
Show report >>
例年でも車で通るの大変な時あるのに
今回の雪は毎日なので どうにもならないって感じです
因みに 市役所の車の破損等の回答は
担当者の知識の欠落だと思います
又は 知ってても どーせ知らないだろうから相手にしない。って感じじゃないですか?ネット検索すると
市道で穴ぼこや段差などによって車が破損した場合、道路管理者の管理に欠点があった場合は、国家賠償法に基づいて道路管理者が賠償の責を負う可能性があります。
道路管理に欠点があるとは、判例上「通常あるべき安全性を欠いていること」を指し、「設置または管理に欠陥があること」を意味します。
ただし、穴ぼこや段差による事故では、車両の運転者にも注意義務があるため、道路管理者と被害者の双方に落ち度があるのが一般的です。この場合は「過失相殺」によって、過失の割合に応じて補償金を減額します。
これは雪道でも同じです
なので全額でなくても過失割合で補償されます
明日は雨の予報
市役所は明日明後日の通勤がどうなるか想像してるのでしょうか?
新市長は社長出身 一般市民の生活は知らないと思われる
今朝の積雪量149cm 新市長埋まってまるどー!
田中太郎さんへ
市道で穴ぼこや段差などによって車が破損した場合、道路管理者の管理に欠点があった場合は、国家賠償法に基づいて道路管理者が賠償の責を負う可能性があります。
道路管理に欠点があるとは、判例上「通常あるべき安全性を欠いていること」を指し、「設置または管理に欠陥があること」を意味します。
ただし、穴ぼこや段差による事故では、車両の運転者にも注意義務があるため、道路管理者と被害者の双方に落ち度があるのが一般的です。この場合は「過失相殺」によって、過失の割合に応じて補償金を減額します。
全額 市の負担ではありませんが
過失割合となるそうです
市の担当は知らないって事です
夏の季節 アスファルトに穴がありこのアプリで通報したら その日のうちに仮の穴埋めしに来てました
雪道の穴も同じです
それにしても このアプリの地図を見ると報告のマークで市内が埋め尽くされてます 春が待ち遠しいですね~
Show report >>
市道で穴ぼこや段差などによって車が破損した場合、道路管理者の管理に欠点があった場合は、国家賠償法に基づいて道路管理者が賠償の責を負う可能性があります。
道路管理に欠点があるとは、判例上「通常あるべき安全性を欠いていること」を指し、「設置または管理に欠陥があること」を意味します。
ただし、穴ぼこや段差による事故では、車両の運転者にも注意義務があるため、道路管理者と被害者の双方に落ち度があるのが一般的です。この場合は「過失相殺」によって、過失の割合に応じて補償金を減額します。
全額 市の負担ではありませんが
過失割合となるそうです
市の担当は知らないって事です
夏の季節 アスファルトに穴がありこのアプリで通報したら その日のうちに仮の穴埋めしに来てました
雪道の穴も同じです
それにしても このアプリの地図を見ると報告のマークで市内が埋め尽くされてます 春が待ち遠しいですね~
おはようございます
文句を言ったつもりはありません
私も市と業者へ言ったつもりです。
救急車が消防車が通れないすれ違えない道路がある事は 住んでる者が1番知ってますし それを解決出来ない青森市や業者の不甲斐なさと 多分 人手が足りないと思ってます
市内に流雪溝や融雪溝がある家の人は 家の前の道路を除雪するくらいの気構えが欲しいです 私の家の前にも流雪溝があるので 道路も出来るだけ除雪してます 少しは車が通りやすくなってると思います 今日は雪も止む時間が長く 気温も高くなり暖気するので 圧雪道路はまた解けて轍ができ すれ違いが難しくなりそうです 昔はこんな雪の時は 日中道路を通行止めにして排雪してたもんですが 新市長の判斷 どうするんですかね? 他の市長だったら もっと違う早い判斷してたかもしれませんよ
Show report >>
文句を言ったつもりはありません
私も市と業者へ言ったつもりです。
救急車が消防車が通れないすれ違えない道路がある事は 住んでる者が1番知ってますし それを解決出来ない青森市や業者の不甲斐なさと 多分 人手が足りないと思ってます
市内に流雪溝や融雪溝がある家の人は 家の前の道路を除雪するくらいの気構えが欲しいです 私の家の前にも流雪溝があるので 道路も出来るだけ除雪してます 少しは車が通りやすくなってると思います 今日は雪も止む時間が長く 気温も高くなり暖気するので 圧雪道路はまた解けて轍ができ すれ違いが難しくなりそうです 昔はこんな雪の時は 日中道路を通行止めにして排雪してたもんですが 新市長の判斷 どうするんですかね? 他の市長だったら もっと違う早い判斷してたかもしれませんよ
三八の方に予算?
青森市の予算を三八に回す?聞いたことありませんが?
ここのコメントは青森市へのコメントですよ
Show report >>
青森市の予算を三八に回す?聞いたことありませんが?
ここのコメントは青森市へのコメントですよ
観光で来てる方は 初の青森の雪だったのか?今年の雪は例年の3倍あり 普段の除雪排雪でも いっぱいいっぱいなので 3倍はキャパオーバーなんです 長年住んでる市民も そこは分かってます でも2、3年小雪が続くと豪雪地帯青森市を忘れてしまって 愚痴が出でしまいます まあ、毎年毎年雪道運転して50年以上の私からしたら 観光客の方々は雪道運転辞めて頂きたい 公共交通かタクシーを利用した方が安全だと思います 雪道慣れない方々は特に周りに迷惑をかけてる事もありですし。 1月に入り今月含めて あと3ヶ月 その間の除雪排雪予算 あとどれだけ残っているのか?貧乏県、市としては 毎年増える生活道路の延長で 除排雪距離は延びる だけど働き方改革で時間は制限される そしてそしてオペレーター不足 限られた人数で 例年の3倍働く事を考えた時 貴方なら極端な話3ヶ月働ききれますか? とは言え 毎日同じ道を除雪してる業者 その横道の除雪しにくい道も除雪したらどうですか?人数限られてるなら頭使って効率よく除雪する事 考えてる下さい。そして最後にここ数年除雪して脇に残した雪の塊をタイヤで踏みつけて行きますが あれは塊で残すより 固く締まって雪かきしにくい、出来ないので踏みつけは辞めて欲しい 除雪排雪のオペレーターの皆さん頑張って下さい。
Show report >>
1枚目は雪が残る道路に見える
2枚目、3枚目は 道路に屋根雪や敷地の雪をバラまいた雪に見える
何故なら塊を砕いた雪が道路に敷き詰められている
暖気してるから道路に雪をバラまいた人がいるんでしょう?!