t m
Registered on 2024/05/02宮城県 仙台市青葉区
巳年。
Recent reports
![](/resources/imgs/marker/default_blue_check.png)
解決済
粗大投棄ゴミ。
❤️ 0
😀 0
❤️ 0
😀 0
![](/resources/imgs/marker/default_blue_check.png)
解決済
歩道ブロック。
❤️ 0
😀 0
❤️ 0
😀 0
![](/resources/imgs/marker/default_gray_check.png)
対応不可
道路上の危険。(高さ最大約6メートル)
❤️ 0
😀 0
Recent comments
ポスターです。
Show report >>
ニュースの記事です。一応こういうのもあると確認しました。
東北電力さんやNTT東日本さんに確認した所。NTTさんの支社が良いのではないか、と言われました。
個人的には、東北電力研究所が良いと思いました。
対応した方は、我々の手に負えない、とおっしゃっていたので。
事業ゴミみたいな鉄くずとして。リサイクル品として資源化し資金とする事をどう、うまくするか考えております。
Show report >>
東北電力さんやNTT東日本さんに確認した所。NTTさんの支社が良いのではないか、と言われました。
個人的には、東北電力研究所が良いと思いました。
対応した方は、我々の手に負えない、とおっしゃっていたので。
事業ゴミみたいな鉄くずとして。リサイクル品として資源化し資金とする事をどう、うまくするか考えております。
近くの高層マンション、スマホやワイファイ電波、高空気や有事の際の自衛隊のレーダーに問題を発生させる大きさです。
Show report >>
総務省さんのホームページからです。
トラック関連の事も書かれております。
運送業さんも、ちゃんと仕事をしている方に迷惑です。
Show report >>
トラック関連の事も書かれております。
運送業さんも、ちゃんと仕事をしている方に迷惑です。
公衆電話の話みたいですね。
石地蔵みたいなのが有るという事は、事故があったからかと思います。
劣化の危険に対し、故人の想いもあるかもしれません。
道路交通法に基づき、撤去等考えた方が良いと思います。
Show report >>
石地蔵みたいなのが有るという事は、事故があったからかと思います。
劣化の危険に対し、故人の想いもあるかもしれません。
道路交通法に基づき、撤去等考えた方が良いと思います。
軽トラは脆い車ではないと思いますので、キズも味かと思います。
樹木の森林地帯については、森林を管理している県市区町村役場へ直接行くのが早いかと。
Show report >>
樹木の森林地帯については、森林を管理している県市区町村役場へ直接行くのが早いかと。
植木などの街路樹は、高齢化もあり管理する人が手薄です。石を弾いたり、枯れ枝の危険も在ります。
雑草類は、外来と国内の配合種がたくさん居ました。
草刈りは、必要と思います。
Show report >>
雑草類は、外来と国内の配合種がたくさん居ました。
草刈りは、必要と思います。
水没注意の看板やコーンで良いのでは?
雑草や排水溝の詰まり取ったら、本来の設計である為、水没は無く、車もとばさなければ吸気システムの所まで水没しても大丈夫だと想います。
Show report >>
雑草や排水溝の詰まり取ったら、本来の設計である為、水没は無く、車もとばさなければ吸気システムの所まで水没しても大丈夫だと想います。
側溝内のゴミを取れやすくしたのでは?
詰まるとすぐ地盤壊れるから。
Show report >>
詰まるとすぐ地盤壊れるから。
水・環境ネットワークさんの回答は不明となりました。
撤去となると、法的な地番を調べる必要が有ります。金属は錆びて、破傷風の恐れも在りますし。
あそこにおいて意味が有るのなら、人口密集地へ風を送る(密集地だと気流がなくなり次第やすい)可能性がも有るかと。
Show report >>
撤去となると、法的な地番を調べる必要が有ります。金属は錆びて、破傷風の恐れも在りますし。
あそこにおいて意味が有るのなら、人口密集地へ風を送る(密集地だと気流がなくなり次第やすい)可能性がも有るかと。
市民団体水環境ネットワークさんが所有者を知っているのでは、と道路公園課さんと、二日町のゴミ減量課さんと、町内会長さんへ伝えました。
Show report >>
青葉区役所公園課さんに聞いたところ、公園課として相談して決めるそうです。置いて在るのはだれかが置いていったのだろうと。
Show report >>
ご返答ありがとうございます。
確認したいと思います。
Show report >>
確認したいと思います。
宮城県神社庁さんへ、そして総代さんへとの事でした。今後、検討を考えより良くしていきます。
Show report >>
市民団体の方から連絡が有りました。9月7日にセブンイレブン近くの梅田川で作業を行うそうで、見学可能と言われました。
Show report >>
設置していただけました。
ありがとうございます。
(◔‿◔)b
Show report >>
ありがとうございます。
(◔‿◔)b
自販機の会社さんへメールしました。対応していただけるようです。
Show report >>
河川課さんは、市民団体が有るとの事だったので確認します。
Show report >>
太白区に在る愛宕神社さんへ電話し、神主さんに確認するとの事でした。
(・∀・)b
Show report >>
(・∀・)b
河川課さんへ電話し、確認するとの事でした。
く(•‿•)
Show report >>
く(•‿•)
植木は良いものの(植木の枯れ葉なども管理できるのであれば)、植木を支える竹の支柱もかなり古くもろくなっているように見えます。竹のささくれはそこを通る自転車や歩行者にとって危険です。風も有る為。支柱について考えていただくよう求めます。私は、個人的に背の低い花の植樹や植彩が良いと思っております。景観も彩りよくなるので。
Show report >>
或いは、電柱をもう一本建てて、ワイヤーの代わりか。
Show report >>
道路交通課に伺い、公園課さんに判断をあおぐそうです。
Show report >>
日本国憲法の基本的人権や生存権や社会権、信教や宗教や良心の自由、参政権や社会参画だから共産党嫌いにしか聞こえない。
Show report >>
私道であれぼ、私道の法的根拠の土地の所有者の私道に住んでいる事になるから、そこから修繕依頼があったのなら、まず先に市区町村役場に依頼すべきかと思います。それができない状態(宗教二世のような問題)であれば、電気、ガス、上下水道水などの供給はどこからか。道路上の法的根拠(歩道、車道、排水溝)、河川は海上保安庁も管轄である点について、マイルドに民生委員や町内会に促すべきかと思います。
Show report >>
すぐに警察や政府機関に匿名で良いから通報すべきかと。ゴミ拾いが日課となりSDGs.と政府の指針について、SNSでは個人や団体、テレビでも話題となってる今、不法投棄の量の多さ、その種類について明確に記入し、「即通報すべき。」それが何らかの形でできない時は地政学の因果付け、或いはトリアージ(優先順位)を行い個人でやってみて良いと思っています。私の市区町村でもそのように行って良いと回答が出てます。
Show report >>
せっかくのアスファルトの道路がダメになるから、木々を少し伐採した方が今後アスファルトもオフロードにならなくて済むと思います。
Show report >>
林業人材について政府が力を入れており、スギ花粉対策についても同様の為、山林に入る道路は不法投棄や防犯、地滑りを防ぐ為にも必要と思います。
Show report >>
二段階右折ではない所だと思いますが、速度がつきやすくライトのルーベンも上がるので、おそらく白色ライトの反対車線の車両は見えないか、或いは坂道の為、高さとライトの種類(原付きと車)が違うので、バックフラッシュにより原付きなどの二輪車が見えなくなり避ける為、破損したかもしれないです。
Show report >>
ここの坂道は自転車が通る。幼児や児童も。さらにはアルコールを飲んだりタバコに火をつけながら歩く人も。1年ほど前には血の跡が坂道のなかば、階段を降りた付近にあり、付近の交番に相談したりした。幼児の為に、植木よりも背の低い花が良いと思います。自転車は車道に出ずにつまずき転倒し、児童は壁側か花の上に行ける。花であれば、幼児はしゃがんだり近くによって見るはず。自転車は見えなくても、そんなに近くを通れない。
Show report >>
交通マナー、コンプライアンス、タバコのハームレス運動、飲酒運転。過ぎればモラハラとなるのは事実かと思います。しかし、やんわり行なうには、粘り強く報告が必要と思います。
交通事故、居眠り運転、自転車のマナー。少しずつ行っていく事が必要と思います。