kame4kuT,I

Registered on 2014/10/18

Recent reports

半田市 交通安全の問題
❤️ 0
😀 0
半田市 交通安全の問題
❤️ 0
😀 0
半田市 水路の問題
❤️ 0
😀 0
解決済
放置自転車
半田市 その他
❤️ 0
😀 0
解決済
放置自転車
半田市 その他
❤️ 0
😀 0

Recent comments

看板の取替は実施していないため撤去しましたとの回答ですが、
学童を守るため車両最徐行の看板を設置したはずですが、これは必要ないということですか?
これが必要ないように、他の何か実施してありますか?
代替(他地区で同等看板撤去場所についても)のものを設置する予定はないですか。
Show report >>
この件について、改善の返答が来ていません。
今日、中区の人が5月28日(日)にウッドチップの粉が大量に飛散、環境課にも電話したがマイレポでも投稿したと聞き、
前に投稿したことを思い出し、投稿します。
Show report >>
レポートID:10988投稿(2019年3月5日)以後諦めて要望するのをやめていた、いつあの標識が設置されたかわからなかった期間は、鈴川織布方面からくる車は仕方ないと思い通していました。
標識を設置し全面進入禁止になったのであれば、その時点で投稿者・当該地区会長等に知らせがあってもいいのではないでしょうか。
今までは近隣住民に了解をとらないと無理と言っていたのに、2019年3月5日以降何も投稿してないのに突然標識が設置された理由が知りたいです。
今までの鈴川織布方面からは進入可能の判断が、警察としての判断間違いだったのでしょうか?
今まで(10年?以上前)は規制路線入口角左に電柱があって、そこに進入禁止(7:00-8:30日曜・休日は除く)の黄色の縦看板が設置してありました。
Show report >>
レポートID:10988投稿(2019年3月5日)以後諦めて要望するのをやめていた、いつあの標識が設置されたかわからなかった期間は、鈴川織布方面からくる車は仕方ないと思い通していました。
標識を設置し全面進入禁止になったのであれば、その時点で投稿者・当該地区会長等に知らせがあってもいいのではないでしょうか。
今までの鈴川織布方面からは進入可能の判断が、警察としての判断間違いだったのでしょうか?
今まで(10年?以上前)は規制路線入口角左に電柱があって、そこに進入禁止(7:00-8:30日曜・休日は除く)の黄色の縦看板が設置してありました。
Show report >>
2019/03/08 15:18
すし半さん方面からの車両に対する右折禁止(時間帯規制)看板を設置いたします。
となっていますが!!
いまだに設置されていません。
対処願います。
Show report >>
半田市市民協働課様
この投稿の件について、納得いく回答がかえってきていないので投稿します。
1.半田市管理でない用件でも、投稿は受け付けていただけますね。
2.半田市管理でない用件は、半田市が当該施設に伝えるが結果は個人で確認するようにということですか。(都市計画課よりの返事)
3.半田市管理でない、愛知県管理の道路の問題・警察署管轄の道路等の問題は、今まで当該部署に伝え返事をもらい投稿に反映してもらえていました。
4.この投稿も、解決済でなく連絡済で、衣浦港務所の返事待ちではいけないのでしょうか。
5.10月4日投稿の、衣浦港務所管轄の「欄干の上部外れ」(現在ガムテープで応急処置中)は連絡済となっています。
6.この投稿のみ、結果は個人対応でということですか。
市民協働課様 投稿の最初から順に確認して、返事をお願いします。
Show report >>
1.10月4日投稿の、衣浦港務所管轄の「欄干の上部外れは解決済になっていないので、対応していただけているのではないですか。
上記の返事を頂いていません。
2.半田市管理でない、愛知県管理・警察署管理等の用件は対応していただいているのに、なぜ衣浦公務所管理のものはできないのでしょうか。衣浦公務所も同じ愛知県の組織ではないですか。
Show report >>
以前私の何件かの衣浦港務所管理の投稿に、都市計画課経由で回答を頂いていましたが、これからは個人で対応してほしいということですか?
半田市内にある施設なので、どこが管理しているか考えて投稿はしていないです。
投稿は受け付け、半田市が経由して当該施設管理者に伝えるが、結果は個人で確認するようにということですか。
投稿して、結果は個人で対応してほしいと言われるなら、投稿も考えてしまいます。
半田市内の用件ですので、以前の様に半田市経由で結果対応もできないでしょうか。
個人対応より、半田市が代表で対応した方が、当該施設も対応していただけるのではないでしょうか。
10月4日投稿の、衣浦港務所管轄の「欄干の上部外れ」(現在ガムテープで応急処置中)は解決済になっていないので、対応していただけているのではないですか。
Show report >>
2月6日投稿し、訴えが弱いと思い全文削除しましたが再投稿します。
「朝倉堂交差点、花王車西組方向は時間帯規制をかけ車進入禁止」とした場合、抜け道として利用している車だけでなく、地域住民の皆様も通行ができなくなってしまいます。 について!!(いまだに納得いきません)
1.朝倉堂交差点の、現在すし半から時間帯右折禁止・郵便局から時間帯左折禁止を、鈴川織布からの車も時間帯規制してほしいだけです。(時間帯規制だけです)
2.これまで4年間、白沢ドラッグ出口で交通立哨(7時半から8時頃まで)していますが、鈴川織布から抜け道で使用する三河ナンバー等の車以外、地元の車が通ったのは、4年間で殆んど無い(3・4台)です。
3.地元の人がこの時間帯に、鈴川織布からここを通らなければならない必要性はありません。(近くのヤマネさんの工事車両は、郵便局の方へ曲がって行きます)
4.「周辺の地域住民に多大なご不便をおかけしてしまいます」 これは周辺住民からの意見があったのですか?
5.亀崎交番の人が、去年は2・3回来て立ってもらえましたが!!
6.2019年2月12日(火)に、お巡りさんが2人来て朝倉堂交差点に立ってもらえました。
7.朝倉堂交差点、鈴川織布からの車も入れなくして頂くと、3方向からの車全て止められます。現在すし半から時間帯右折禁止・郵便局から時間帯左折禁止でも入って来る車はあります。注意するとどこに表示があるかという人あり、標識が見ずらいかもしれません。
8.警察としては、鈴川織布からも止めてもいいようなことを聞きましたが?どうでしょうか。
9.国道247号から白沢ドラッグへ出てくる車は、運転者のモラルに任すより仕方ないのでしょうか。(247号渋滞時かなり入ってきます)
Show report >>
2月6日投稿し、訴えが弱いと思い全文削除しましたが再投稿します。
「朝倉堂交差点、花王車西組方向は時間帯規制をかけ車進入禁止」とした場合、抜け道として利用している車だけでなく、地域住民の皆様も通行ができなくなってしまいます。 について!!(いまだに納得いきません)
1.朝倉堂交差点の、現在すし半から時間帯右折禁止・郵便局から時間帯左折禁止を、鈴川織布からの車も時間帯規制してほしいだけです。(時間帯規制だけです)
2.これまで4年間、白沢ドラッグ出口で交通立哨(7時半から8時頃まで)していますが、鈴川織布から抜け道で使用する三河ナンバー等の車以外、地元の車が通ったのは、4年間で殆んど無い(3・4台)です。
3.地元の人がこの時間帯に、鈴川織布からここを通らなければならない必要性はありません。(近くのヤマネさんの工事車両は、郵便局の方へ曲がって行きます)
4.「周辺の地域住民に多大なご不便をおかけしてしまいます」 これは周辺住民からの意見があったのですか?
5.亀崎交番の人が、去年は2・3回来て立ってもらえましたが!!
6.2019年2月12日(火)に、お巡りさんが2人来て朝倉堂交差点に立ってもらえました。
7.朝倉堂交差点、鈴川織布からの車も入れなくして頂くと、3方向からの車全て止められます。現在すし半から時間帯右折禁止・郵便局から時間帯左折禁止でも入って来る車はあります。注意するとどこに表示があるかという人あり、標識が見ずらいかもしれません。
8.警察としては、鈴川織布からも止めてもいいようなことを聞きましたが?どうでしょうか。
9.国道247号から白沢ドラッグへ出てくる車は、運転者のモラルに任すより仕方ないのでしょうか。(247号渋滞時かなり入ってきます)
Show report >>
返事が無いので、再送信します。
Show report >>
「三差路で一方向(鈴川織布方面)よりの車だけが花王車西組方面へ進入できるのは納得できません。鈴川織布から朝倉堂交差点まで通行禁止にしてほしいと言っているのではないため、周辺住民のみなさんに多大なご不便をかけるとは思いません。」についての回答がありません。できないということですか?
Show report >>
[設置にはおよそ2ヶ月]との連絡ですが、もう少しで3か月になります。これほど工事が遅れるならば、状況説明の連絡があってしかるべきではないですか。
Show report >>
前の投稿「今でも郵便局から南へ来る車は止まれがあるが一旦停車しませんし、左折してくる車もいます。」
通学時間帯でない日中に、一旦停車をパトカーを待機させ取り締まりしていますが、前の投稿「③見落とししない、一旦停車・時間帯左折禁止の場所を、見やすいところに移動するとか」をまずは実施してから取り締まりが順序ではないですか。何回も投稿しますが、通学時間帯はほとんど一旦停車していません、危険です。
Show report >>
マンホールの上のひびが大きくなっています。
Show report >>
「鈴川織布方向からの車両も通行禁止にした場合、周辺住民のみなさんに多大なご不便をかける可能性があるため、規制はかけてありません。白沢ドラッグから出て右折する車両については、運転者のモラルの問題ではないかと思います。」について。
上記について、毎日近くで交通立哨していて、今考えても三差路で一方向(鈴川織布方面)よりの車だけが花王車西組方面へ進入できるのは納得できません。鈴川織布から朝倉堂交差点まで通行禁止にしてほしいと言っているのではないため、周辺住民のみなさんに多大なご不便をかけるとは思いません。①鈴川織布方向からの車両は、左折(亀崎郵便局方向)右折(すし半・R247方向)はOKで、花王車西組方向も進入OKのため、花王車西組方向は時間帯規制をかけ車進入禁止にしてください。現在亀崎郵便局から南へ来て花王車西組方向は左折時間帯禁止、すし半から北へ来て花王車西組方向は右折時間帯禁止になっています。②問題の右左折交差点(朝倉堂交差点)今でも郵便局から南へ来る車は止まれがあるが一旦停車しませんし、左折してくる車もいます。その都度注意はしていますが、標識は見てなくて知らずに入ってきます。警察官が立っていた時も、左折信号を出し入ってこようとしていたということは、標識に気が付かないと思います。③見落とししない、一旦停車・時間帯左折禁止の場所を、見やすいところに移動するとか考えてください。
Show report >>
本日防犯パトロール時に暗いのを確認し、投稿していたのを思い出しました。1年以上前の投稿ですが、議論しているのかどうか進捗状況はどうでしょうか。
Show report >>
愛知県衣浦港務所にも電話しましたが、返事が無くどうゆう状況かわかりませんので、最初の投稿が「マイレポはんだ」ですので、履歴を知っていただくためにも併せて投稿しました。野球チームが使用しているのは休日(土・日等)ですので、その日に衣浦港務所に電話しても職員の方は休日不在で通じません。「マイレポはんだ」で解決までよろしくお願いします。
Show report >>
「欄干については既に修繕が済んでおり、昨日トラ柵などは撤去したとのことです.。」との返事ですが、私が投稿しなかったら、いつまでもトラ柵・トラロープは撤去されないままではないですか?修繕が済んでいたら、トラ柵・トラロープは撤去する筈。修繕が済んでいるのに、トラ柵・トラロープがいつまでもそのままになっていた理由何かありますか。いつになったら修繕するのか不審に思っていました。
Show report >>
連絡済になっているので、再投稿します。
2017年11月25日(土)亀崎海浜緑地において、野球チームがボールを使用して野球をやっていました。衣浦港務所へ電話したが、電話番の方で所員でないので分からないが、所員の方に伝えていただけるということでした
Show report >>
解決済になっているので、再投稿します。
修繕されていないので2017年11月25日(土)、衣浦公務所に電話をしました。電話番の方で所員でないので分からないが、所員の方に伝えていただけるということでした。
2017年11月28日トラ柵・トラロープは外されていましたが、修繕済ですか?
Show report >>
修繕されていないので2017年11月25日(土)、衣浦公務所に電話をしました。電話番の方で所員でないので分からないが、所員の方に伝えていただけるということでした。
Show report >>
2017年11月25日(土)亀崎海浜緑地において、野球チームがボールを使用して野球をやっていました。衣浦港務所へ電話したが、電話番の方で所員でないので分からないが、所員の方に伝えていただけるということでした。
Show report >>
9か月以上経ちますが、対策はまだですか。
Show report >>
早速ポールを2箇所設置していただきましたが、住民(保護者)の要望で、ガードレールを設置し子供等が飛び出さないようにしてほしいとのことです。子供も通る通学路のため、どうゆう行動をするか予想できません、少しでも危険を少なくしたいためです。以上、よろしくお願いします。
Show report >>
1月中旬確認、補修済みでした。
Show report >>
スピード落せ・ドット表示は完了しています。スピード落せ表示が、亀崎郵便局から来て三叉路を左折したとこからになっています。土木課との打合せでは、ジップドラッグ亀崎店から出て右折(東へ)三叉路後過ぎからスピード落せ表示だったと思います。美松工業(株)への指示は現在表示通りですか。ジップドラッグ亀崎店から出てくる車(通学時モラルが欠ける車)が多いので、これでは表示が見えないのではないですか。
Show report >>
ありがとうございました。
明るくなり、事故防止・防犯になります。
Show report >>
防犯灯自体は12日頃取り付きましたが、配線されていません。点灯するのはいつになるのでしょうか。
Show report >>
今確認してきました3箇所間違いありません。早速の応急処置、ありがとうございました。本復旧は10月末までということですので、よろしくお願いします。
Show report >>
早速除草していただきありがとうございました。8月1日に近所の人に言われ確認しました。今後ともよろしくお願いします。
Show report >>
「細目に見回りを行い清掃活動を実施」とありますが、砂が流れ出ない様に元を断つことが必要ではないですか。雨の多い時は国道366号線方面、(株)アイル付近まで流れていきます。又、「道路西側の土砂は民地から出た土砂」とありますが、アスレチック側から流れた雨と土砂が民地へ入り、民地のものを巻き込んで出たものと思います。解決済ではないです。
Show report >>
ありがとうございました。車止めは5月3日4日の亀崎潮干祭前に完了していました、連絡が1月以上後になる理由は何ですか?少し長すぎではないですか。
Show report >>
三叉路交差点に、最近交差点白線マークが施工されていましたが、停止しない車は変わらずそのまま通過していきます。止まれの三角マークの位置と時間帯左折禁止の取り付け位置が手前すぎると思います。近隣住人でもあの左折禁止標識は気付きませんでした。
Show report >>
簡易的なバリケードが設置されていますが、夜になるとバリケードが歩道縁石の方にずらしてあります。ずらして夜中駐車していると思います。できるだけ早く、自動車が進入しないように車止めの設置お願いします。
Show report >>
6月16日より何進展ないです。本日11月13日時点で、朝の取り締まりは実施されていません。一旦停止を止まらず徐行もせずそのままのスピードで突っ込んでくる車もあります。通学の子供が危険です。警察は事故が起こってからでしか動かないのですか。
ボランティア交通立哨は、7:30から7:55位まで実施しています。
Show report >>
9月中に修繕と連絡ありましたが、まだ直っていません。
Show report >>
最初に投稿した時に、全体を検査しなおしてほしいと書いたはずです。雨の後全体を検査してください。目につく箇所、亀崎公園北角溜まったままです。
Show report >>
本日6月16日(火)9:20半田警察署交通課取締係に電話しました。現状を見て取締りをするそうです。
Show report >>
本日6月13日(土)
鍵の壊れ修理完了確認しました。
ありがとうございました。
Show report >>
内容コメントが消えていたので再度記載します。
亀崎郵便局から国道247号線に抜ける道路の交差点。毎日立哨していますが、亀崎郵便局から南へ行く(写真右から左へ)交差点、一旦停止標識が有っても、殆どの車が止まらずスピードも緩めない車もある。ここは写真向こうから手前に子供が渡ってくる通学路になっているので危険です。この場所の警察取締りは日中はやっていますが、朝の時間帯は警察を見たことはないです。一度現状を見て把握して対策をお願いします。事故が起きてからでは遅いです、朝を集中的に取締りをするとか何か対策してください。
Show report >>
投稿してから1か月近くたちますが、修理はまだでしょうか。
Show report >>
交通指導員の方だと思いますが、上記内容を話し今返事待ちと伝えたら、その内容はおかしいですねとのことで、返事がきたら教えてくださいとのことでした。
Show report >>
古い側溝とのつなぎ部の蓋がありませんが、まだ工事途中ですか?
Show report >>
郵便局の方から来た場合の左折及びすし半の方から来た場合の右折禁止は、通学路のためならば鈴川織布方向より交差点に進入した車両も禁止にできないですか?鈴川織布方向の車は国道247号の渋滞を抜けてくる車です。その車だけ通す理由は何ですか?それと白沢ドラッグから出て右折する車両も今のところ通行可能なのでしょうか。この通学路に入ってくる車は細い道なのにかなりの速度で走り抜けていきます。
Show report >>
どこをどうするのか分からないので、実施内容が決まった時点で教えてください。写真溜枡の細い道沿い上流北西組事務所北端に抜ける道路まで詰まりがあり溢れることもあります、蓋が縞板になっているところも蓋のないところもありますのでここも対応してください。
Show report >>
前回の質問{「周辺地域の野球団体等に対して、ボールを使ったバッティングやキャッチボールなどの利用は控えるよう要請を行っているところです」とありますが、高浜方面とか刈谷の学校が来ていますが、これも周辺地域の団体に入っていますでしょうか。}
本日2015年3月8日、硬球キャッチボールとノック打ちを孫と遊んでいる前でやりだしたので、危ないのでやめるよう言いここはボールを使ったバッティングやキャッチボールはできないはずと言ったら聞いていませんと言っていたがノック打ちはすぐにやめた。どこから来たか聞いたら刈谷からのリトルチームと言っていた。{周辺地域の野球団体等に対して、ボールを使ったバッティングやキャッチボールなどの利用は控えるよう要請を行っているところです。 }との返事でしたが、刈谷は周辺地域には入っていませんね。今日は本当に危険で目に余るものでしたので注意しました。
Show report >>
早速対応していただきありがとうございました。これで安心して孫と遊びに行けます。
Show report >>
工事後2015年2月1日時点の写真です。コンクリート基礎の面で埋め戻されていますがこれで工事完了ですか。雨でも降れば土はすぐにコンクリートより下がり工事前と同じになると思いますし、コンクリート基礎が出ているのが危険ではないですか。どこの鉄棒を見てもコンクリート基礎は出ていないです。工事途中であれば、先走っての投稿と思い無視してください。
Show report >>
検討手配ありがとうございました。一つ疑問は、「周辺地域の野球団体等に対して、ボールを使ったバッティングやキャッチボールなどの利用は控えるよう要請を行っているところです」とありますが、高浜方面とか刈谷の学校が来ていますが、これも周辺地域の団体に入っていますでしょうか。
Show report >>
個別の禁止事項とはしていないとの返事ですが、看板には動物のフン禁止・ゴルフ禁止等禁止事項は看板で表示されている。ボール(硬球?)を打ったり投げたりすれば危険だし、こんなことが取り締まり管理できないのですか。団体で使用しているところに一般の遊ぶ人が入って行き怪我人が出てからでは遅いです。禁止事項とはしていないなら禁止事項に加えてください。
団体が占領していたら、一個人ではなかなか言えない。自由に使える場所を提供したから、管理者としては無籍管理で何をやってもらってもいいということでしょうか。
Show report >>