kartoffel
Registered on 2017/02/20Recent reports

確認中
歩道の切れ目に水溜まり
❤️ 0
😀 0
❤️ 0
😀 0

解決済
芭蕉の辻の北西角で水捌け問題
❤️ 0
😀 0

対応予定有
水捌けがダメ
❤️ 0
😀 0

対応予定有
車道の路肩の水捌けができていません
❤️ 0
😀 0
Recent comments
よかったです。ありがとうございました。
Show report >>
上記から2ヶ月以上も経っていますが、未だに何もやってないようなんですけど、宮城総合支所公園課というところは全く何もする気がないんですかね?
Show report >>
このレポートをしたのは1年前なのですが、未だに完全に同じ状態のまま放置してあります。
宮城総合支所公園課というところは何もしないための組織なのでしょうか?
Show report >>
宮城総合支所公園課というところは何もしないための組織なのでしょうか?
返信ありがとうございます。
ちょうど着手されるタイミングだったわけですね。
仰る通り、範囲がかなり広く、
特に問題の大きい範囲がどこからどの辺りまでだったか、
正確に思い出せないままの投稿となってしまいました。
市で把握されてるということで、心強いです。
どうぞよろしくお願いします。
Show report >>
ちょうど着手されるタイミングだったわけですね。
仰る通り、範囲がかなり広く、
特に問題の大きい範囲がどこからどの辺りまでだったか、
正確に思い出せないままの投稿となってしまいました。
市で把握されてるということで、心強いです。
どうぞよろしくお願いします。
今日、早々に穴埋めしてあるのを見ましたけど、見るからに「付け焼き刃」的な対応で、あんなのすぐに剥がれてお終いですよ。やるならきちんと対処しないと。あんなのは「やってますアピール」以外の何ものでもなくて、純然たる税金のムダ使いだと思います。そんなんだったらやらない方がマシだと思います。
Show report >>
返信ありがとうございます。現況を把握されていて、対策予定なのですね。よろしくお願いします。
Show report >>
先週末に再訪する機会があったのですが、まだ放置されていました。宮城総合支所公園課は何をしているのでしょうか?
Show report >>
それに何と言っても、交差点で分断されていた定禅寺通りの中央分離帯公園(正式名称が分かりません)が、イベント時などには直接繋がるように改修された点が特に素晴らしい!
警察協議などを要する、それなりに難易度のある改修だったと思いますが、どうもありがとうございました。一市民として感謝いたします。
Show report >>
警察協議などを要する、それなりに難易度のある改修だったと思いますが、どうもありがとうございました。一市民として感謝いたします。
以前にこんなことを書いたから、かどうかは分かりませんが、同じような事を言う方が多かったのでしょう。この度施された改修はかなり良いと思います。スクランブルの実現は勿論ですが、歩行者にとっての横断距離を詰めたことが良い。
Show report >>
返信いただいた翌日に同じ場所を見に行きましたが、上記の違法性の高いビラは剥がされていました。
それで任務を果たしたとお考えなのでしたら、ただの事なかれ主義だと思います。
と、青葉区街並み形成課にお伝え願えますでしょうか。
Show report >>
それで任務を果たしたとお考えなのでしたら、ただの事なかれ主義だと思います。
と、青葉区街並み形成課にお伝え願えますでしょうか。
ありがとうございます。原因は何なのでしょう?現在、平日は3月末まで、ダム右岸(南岸)道路が工事中のようですが、それら工事車両の通行が急激に増えているせいなのでしょうか?ちょっとひどかったので驚きました。
Show report >>
それでは、ストリートビューの画面キャプチャを削除し、ストリートビューへのリンクに変更します。
【再掲】これはどうみてもテラさんの主張が筋が通ってますよね。画像は遊歩道の牛越橋側端部の状態で、車除けの支柱が1本だけで、自転車はどんどん入れてしまいますし、実際に入っていますよね。
https://goo.gl/maps/yGpYHXvoAVE2
【再掲】反対側もそう。遊歩道の澱橋側端部の状態も同様、自転車は簡単に入れてしまいますし、事実どんどん入ってしまってます。
https://goo.gl/maps/QiapTzVAia52
【再掲】で、問題の箇所はというと、こんな具合で、ここを堰き止めたところで、遊歩道の両端部からどんどん自転車が入って来て通っちゃってる状態。なので、この障害物にはまったく意味がない。
https://goo.gl/maps/QsBohJxnm9C2
Show report >>
【再掲】これはどうみてもテラさんの主張が筋が通ってますよね。画像は遊歩道の牛越橋側端部の状態で、車除けの支柱が1本だけで、自転車はどんどん入れてしまいますし、実際に入っていますよね。
https://goo.gl/maps/yGpYHXvoAVE2
【再掲】反対側もそう。遊歩道の澱橋側端部の状態も同様、自転車は簡単に入れてしまいますし、事実どんどん入ってしまってます。
https://goo.gl/maps/QiapTzVAia52
【再掲】で、問題の箇所はというと、こんな具合で、ここを堰き止めたところで、遊歩道の両端部からどんどん自転車が入って来て通っちゃってる状態。なので、この障害物にはまったく意味がない。
https://goo.gl/maps/QsBohJxnm9C2
で、問題の箇所はというと、こんな具合で、ここを堰き止めたところで、遊歩道の両端部からどんどん自転車が入って来て通っちゃってる状態。なので、この障害物にはまったく意味がない。
Show report >>
反対側もそう。遊歩道の澱橋側端部の状態も同様、自転車は簡単に入れてしまいますし、事実どんどん入ってしまってます。
Show report >>
これはどうみてもテラさんの主張が筋が通ってますよね。画像は遊歩道の牛越橋側端部の状態で、車除けの支柱が1本だけで、自転車はどんどん入れてしまいますし、実際に入っていますよね。
Show report >>
最初の投稿からそう言っていますが、この縁石は撤去すべきだと思います。
これは本当に完全に無意味な存在であって、むしろ、足を引っ掛ける「罠」としてのみ機能してしまっており、安全喚起という縁石の本来の目的の正反対を実現している。そのことが問題です。
上記9/29にご報告いただいた「反射板の設置」に関しては、呆れてモノが言えませんでした。実際、翌日からすでに剥がれ始めておりましたから。というか、そんなの考えれば分かることでしょう。
ただ「やりました」というポーズを取るだけのための施策ならやらない方がマシです。多少だろうと手をかけるのであれば、実効性のあることをやるべき。
そもそもこのような投書の窓口を設けているのは何故なのか。その意味を考えるべきでしょ?真面目にやっていただきたいです。本当に。
よいお年を。
Show report >>
これは本当に完全に無意味な存在であって、むしろ、足を引っ掛ける「罠」としてのみ機能してしまっており、安全喚起という縁石の本来の目的の正反対を実現している。そのことが問題です。
上記9/29にご報告いただいた「反射板の設置」に関しては、呆れてモノが言えませんでした。実際、翌日からすでに剥がれ始めておりましたから。というか、そんなの考えれば分かることでしょう。
ただ「やりました」というポーズを取るだけのための施策ならやらない方がマシです。多少だろうと手をかけるのであれば、実効性のあることをやるべき。
そもそもこのような投書の窓口を設けているのは何故なのか。その意味を考えるべきでしょ?真面目にやっていただきたいです。本当に。
よいお年を。